PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
2024宗教文化講座

日本の伝統を重んじる庭園デザイナー 桝井淳介さん(51)

ほっとインタビュー2022年9月27日 09時03分
日本の伝統を重んじる庭園デザイナー 桝井淳介さん ますい・じゅんすけさん=1971年、神奈川県生まれ。多摩美術大大学院修了。97年、作庭家・枡野俊明氏の日本造園設計に入社。2014年に独立。東京都港区のオークラ東京、川崎市・曹洞宗静翁寺、千葉県鴨川市・日蓮宗大本山誕生寺などの庭園を手掛けた。

国内最高賞の日本造園学会賞を受賞した。作庭家、枡野俊明・曹洞宗建功寺住職の下で多くの寺社庭園に携わり、現代感覚を取り入れながら、伝統技法を身に付けてきた。「人々が参加することで芸術は完成する」と考え、共に育てていく庭造りに力を入れる。

有吉英治

日蓮宗実相寺の「壱天四海の庭」が学会賞に輝きました。

桝井 松永慈弘住職と話しながら煮詰めていったんですが、この世で生きている間に幸せにという日蓮聖人の願いを中心に、お寺の歴史や仏教の教えを感じてもらえる庭にと考えました。象徴となる灯籠を真ん中に置き、長くお寺を見守ってきた槙の古木は、敬意をもってそのまま残しました。この大きな槙の木にまず目が引き付けられ、そこから視点が移る右手に日蓮聖人に見立てた大きな石、左に戻って灯籠、その間に白い小石を敷き詰めた曲線と、視線がゆっくり全体に回っていく作りになっています。

客殿の床の間の前に座って見るのが一番美しいと思うんですが、ここから全部が見えるわけではないんです。大きな石が四つありますが、ここからは三つしか見えません。場所によって目に入るものが違い、いろんな発見があると思います。答えは一つではありません。見る人ごとに四季折々、感じられる草木の色や匂い、風、空間の広がりから、いろんな解釈をしてもらえるとうれしいですね。

それが日本庭園の特徴ですか。

桝井 庭に限らず日本の芸術に共通すると思うんですが、西洋・東洋というより大陸と島国の違いかもしれません。大陸は領地の奪い合いが熾烈で、境界線をきっちり決めなきゃいさかいが起きる。芸術においても、これはこういうものですときっちり表現していく。西洋絵画はリアルに伝えたいことがはっきり分かるように描かれています。

島国の芸術は、それほど解を必要としない。墨絵なんかもふわっと描かれていて、大きな紙の隅の方に小さく松があって、それで霧が感じられたりする。この余白が大事で、見る人が参加できるんです。そこに雲を見つけた人もいれば、鳥がいるかもと思う人もいる。この日は冬だと感じる人もいれば春だと思う人もいる。それぞれが自分なりの解を持ってくるというのは、ただ受け取るだけでなく参加しないとできないですよね。絵と見る人の会話がある。庭もそうで、必ずしも一つの解を持っていないんです。我々がいいと思うのは、共に生きる庭とでもいうものなのかもしれません。

人の…

つづきは2022年9月14日号をご覧ください

「WEターン」を提唱する哲学者 出口康夫さん

「WEターン」を提唱する哲学者 出口康夫さん

3月22日

「できること」を基軸にした西洋哲学の人間観に対する新たな立場として「できなさ」に焦点を当てた「WEターン」を提唱する。私単独の行為はあり得ず、全ては「我々(WE)」の行為…

仏教や日本の祭礼を描き続ける水墨画家 傅益瑶さん

仏教や日本の祭礼を描き続ける水墨画家 傅益瑶さん

2月21日

中国と日本、両国の文化や歴史、芸術への造詣を深めてきた。その傍らには常に父の言葉や教えがあり、多くの師との出会いを経て、自らの水墨画の技法を確立。東京都立川市にアトリエを…

子ども食堂を支援する社会活動家 湯浅誠さん

子ども食堂を支援する社会活動家 湯浅誠さん

1月25日

全国こども食堂支援センター・むすびえを2018年に設立し、子ども食堂の普及に努める。子どもが主な対象の無料もしくは低額の食堂だが、様々な人が集まる地域コミュニティーの土壌…

寺の護持環境悪化 法灯を護る人材育成を (3月27日付)

社説3月29日

ジェンダーと宗教 時代の傾向の把握を(3月22日付)

社説3月27日

不活動法人対策 宗教法人制度の信頼護れ(3月20日付)

社説3月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加