浅井昭𫟘氏(冨士大石寺顕正会会長)
おくやみ2023年11月8日 13時09分
浅井昭𫟘氏(冨士大石寺顕正会会長) 顕正新聞によると10月16日、91歳で死去。20日に通夜、21日に告別式がさいたま市大宮区の本部会館で行われた。
1931年生まれ。父の甚兵𫟘氏が初代講頭を務めた妙信講の青年部長、講頭を歴任。妙信講は82年に顕正会、96年に冨士大石寺顕正会と改称。日蓮正宗や創価学会と日蓮聖人の教えを巡り論戦した。著書に『日蓮大聖人に背く日本は必ず亡ぶ』など。
浅井昭𫟘氏(冨士大石寺顕正会会長) 顕正新聞によると10月16日、91歳で死去。20日に通夜、21日に告別式がさいたま市大宮区の本部会館で行われた。
1931年生まれ。父の甚兵𫟘氏が初代講頭を務めた妙信講の青年部長、講頭を歴任。妙信講は82年に顕正会、96年に冨士大石寺顕正会と改称。日蓮正宗や創価学会と日蓮聖人の教えを巡り論戦した。著書に『日蓮大聖人に背く日本は必ず亡ぶ』など。
真言宗醍醐派総本山醍醐寺(京都市伏見区)の仲田順和座主(同派管長、同寺塔頭・大本山三宝院門跡)が10日、急性心不全のため京都市内で死去した。89歳だった。 同寺規定では座…
松井角平氏(松井建設会長) 8日死去、92歳。通夜・告別式は密葬で執り行った。後日、社葬を行う。 1954年、松井建設に入社。68年、取締役社長に就任。取締役会長を経て2…
小林隆彰氏(天台宗滋賀院門跡門主) 25日死去、95歳。通夜は30日午後6時、本葬(延暦寺葬)は31日午後1時、大津市坂本4-6-1の滋賀院門跡で営む。導師は通夜が堀澤祖…