PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
第20回「涙骨賞」を募集
PR
墨跡つき仏像カレンダー2024 第20回「涙骨賞」を募集

親鸞の念仏三昧論…武田龍精著

2023年11月15日 12時29分
親鸞の念仏三昧論

本書は、親鸞聖人主著『教行証文類』を中心に念仏三昧に関する思惟を記し、念仏三昧こそ凡夫にとっての正法(真宗)であることを明らかにする。

序論で著者は、念仏三昧の意義を語る上で、『教行証文類』で引かれる道綽撰「安楽集」の観仏三昧経から、念仏三昧に関する釈尊と父、浄飯王の対話を記す。浄飯王は「念仏三昧よりも第一義空に諦達できるようなもっと深遠な行道を単刀直入に勧めないのであるか」と不満を語り、釈尊は「念仏三昧によって得られる果徳が、真如実相第一義空という仏地の果徳にも、究竟的に匹敵する凡夫行である」と応答。利益は翳身薬に譬えられ「一切三昧のなかの王」と三昧中の最高位の位置付けであると意義を示す。

3章立てで、第1章「念仏三昧は、これ真の無上深妙の門なり」は、法照の言葉などを引き、念仏三昧の教法が絶対普遍の仏法であることを説く。第2章は「教行証文類における念仏三昧に関わる他の重要諸文」で念仏三昧がどのように捉えられているか原文を引用し考察。第3章「源信の念仏三昧論」では『往生要集』における念仏三昧に関わる主要な原文を引用し、各文に依拠して、念仏三昧に関し源信がどのような性格の三昧行と捉えたかを概観する。

定価2750円、永田文昌堂(電話075・371・6651)刊。

カール・バルト入門 21世紀に和解を語る神学

カール・バルト入門 21世紀に和解を語る神学…上田光正著

11月28日

バルトの神学は「神の言葉の神学」として知られ、その立場は新正統主義とされる。著者によれば彼の神学の中心となるのは「恵みの選びの教説」とその具体的展開としての「和解論」であ…

イラストでひもとく 仏像のフシギ

イラストでひもとく 仏像のフシギ…田中ひろみ著

11月27日

イラストレーターで文筆家の田中ひろみ氏が、350を超えるカットを交え仏像にまつわる44の不思議に迫る。そもそも仏像とは何かといった由緒から、如来など仏像の分類、それぞれの…

心に響く3分間法話 やさしい仏教の話

心に響く3分間法話 やさしい仏教の話…桜井俊彦著

11月24日

身近な話題から釈尊の言葉や教えを平易に分かりやすくまとめた短編法話集。2㌻で1話、計38話を収録している。著者は東京都豊島区の念仏実践道場、真々園園主で、かつて24年間に…

宗教2世と信仰継承 視点の所在が問われる(11月22日付)

社説11月29日

処理水の安全性論議 被害者間の分断持ち込み(11月17日付)

社説11月22日

貧困高齢多死無縁 “四苦”と寺院の使命(11月15日付)

社説11月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加