PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
第20回「涙骨賞」を募集
PR
墨跡つき仏像カレンダー2024 第20回「涙骨賞」を募集

修行者達の唯識思想…佐久間秀範著

2023年11月17日 09時01分
修行者達の唯識思想

心から全てのものが生み出され、外界には何も存在しない――。

唯識思想をそんな形而上的な観念論と捉えるのではなく、修行者たちの修行体験から生まれた方法論であることをひもといていく。瑜伽行唯識学派の形成、展開をたどり、修行風景の様子を探る。

唯識は「唯だ識のみ」と書き下されるために、形而上的な観念論と理解されやすい。しかし、実際の唯識は「想い描きだしているに過ぎない」という意味であり、私たちが認識している世界は言葉によってつくり出されているということに気付くためにヨーガ行者のグループ「瑜伽行派」がつくり出した方法論であることを著者は示す。

この世界が、自分自身が言葉によって思い描いた世界であることに気付き「あるがままの姿(真如)」を見る。そのことを察知した「修行者の視点」と、気付いていない「一般常識的視点」に分類。『中辺分別論』や『唯識二十論』のほか『解深密経』『摂大乗論』『唯識三十頌』などの文献の内容を「修行者の視点」「一般常識的視点」に注目して読み解いていく。

これまでの唯識思想やその展開に関する誤解を解きながら、分かりやすい言葉で書かれた唯識の思想の一般書。

定価4070円、春秋社(電話03・3255・9611)刊。

カール・バルト入門 21世紀に和解を語る神学

カール・バルト入門 21世紀に和解を語る神学…上田光正著

11月28日

バルトの神学は「神の言葉の神学」として知られ、その立場は新正統主義とされる。著者によれば彼の神学の中心となるのは「恵みの選びの教説」とその具体的展開としての「和解論」であ…

イラストでひもとく 仏像のフシギ

イラストでひもとく 仏像のフシギ…田中ひろみ著

11月27日

イラストレーターで文筆家の田中ひろみ氏が、350を超えるカットを交え仏像にまつわる44の不思議に迫る。そもそも仏像とは何かといった由緒から、如来など仏像の分類、それぞれの…

心に響く3分間法話 やさしい仏教の話

心に響く3分間法話 やさしい仏教の話…桜井俊彦著

11月24日

身近な話題から釈尊の言葉や教えを平易に分かりやすくまとめた短編法話集。2㌻で1話、計38話を収録している。著者は東京都豊島区の念仏実践道場、真々園園主で、かつて24年間に…

宗教2世と信仰継承 視点の所在が問われる(11月22日付)

社説11月29日

処理水の安全性論議 被害者間の分断持ち込み(11月17日付)

社説11月22日

貧困高齢多死無縁 “四苦”と寺院の使命(11月15日付)

社説11月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加