PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
第20回「涙骨賞」を募集
PR
墨跡つき仏像カレンダー2024 第20回「涙骨賞」を募集

カウンセリングエッセー 人と関わる知恵…金山元春著

2023年11月20日 11時36分
カウンセリングエッセー 人と関わる知恵

著者は公認心理師で、天理教の信仰者ならではの心理支援について学び合う「心理支援ネットワークてんり」の副代表でもある。本書は、カウンセラーとして人々の様々な相談に応じてきた経験を通じて得た学びや心理学の研究知見に基づき、柔軟なものの見方・考え方や、人付き合い・子育てなどにも役立つ知恵と工夫を提示してくれる。

『天理時報』で連載されたエッセーを中心に、書き下ろし等を加えて刊行された。「多くの人に共通する心の仕組みや働き、またその発達の道筋について知ることは、人生に一つの指針を与えてくれ」るとした上で、カウンセリングの専門家になるための手引としてではなく、読者が普段の生活の中で人の相談に応じる際の心構えの工夫などを説明していく。

問題に直面した際に「悪者探し」をするのではなく「自分から変わることが好ましい変化をつくるための近道」と著者は訴える。共感や傾聴といった対話の基本姿勢から始まり、子どもの褒め方や、心の発達に応じたそれぞれの世代との関わり方、少年会・学生会・教会などで「共に育ち合う集団」を目指すために必要な共通理解、人間関係の相互作用などを、身近な具体例を交えて分かりやすく教えてくれる一冊。

定価1100円、天理教道友社(電話0743・62・5388)刊。

カール・バルト入門 21世紀に和解を語る神学

カール・バルト入門 21世紀に和解を語る神学…上田光正著

11月28日

バルトの神学は「神の言葉の神学」として知られ、その立場は新正統主義とされる。著者によれば彼の神学の中心となるのは「恵みの選びの教説」とその具体的展開としての「和解論」であ…

イラストでひもとく 仏像のフシギ

イラストでひもとく 仏像のフシギ…田中ひろみ著

11月27日

イラストレーターで文筆家の田中ひろみ氏が、350を超えるカットを交え仏像にまつわる44の不思議に迫る。そもそも仏像とは何かといった由緒から、如来など仏像の分類、それぞれの…

心に響く3分間法話 やさしい仏教の話

心に響く3分間法話 やさしい仏教の話…桜井俊彦著

11月24日

身近な話題から釈尊の言葉や教えを平易に分かりやすくまとめた短編法話集。2㌻で1話、計38話を収録している。著者は東京都豊島区の念仏実践道場、真々園園主で、かつて24年間に…

宗教2世と信仰継承 視点の所在が問われる(11月22日付)

社説11月29日

処理水の安全性論議 被害者間の分断持ち込み(11月17日付)

社説11月22日

貧困高齢多死無縁 “四苦”と寺院の使命(11月15日付)

社説11月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加