PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 2024宗教文化講座

祖父江善光寺蔵「善光寺如来御絵伝」ご絵解き…林雅彦監修、林麻子著

2024年8月30日 09時15分
祖父江善光寺蔵「善光寺如来御絵伝」ご絵解き

本書は、愛知県稲沢市にある単立・善光寺東海別院(祖父江善光寺)の「絵解き」とその復活にスポットライトを当てたほか、日本の絵解きや善光寺信仰についても取り上げている。絵解きとは説話画の内容や思想を参拝者に当意即妙に解き語り聞かせる伝統的な布教法だが、本書では絵解きの果たす対話型コミュニケーションとしての役割が再評価されている点に着目する。

1910年に林旭住住職が同寺を開いた際、浄財の勧進、信者獲得の一環として「善光寺如来絵伝」の絵解きを始め、絵解きの伝承は2代目の林旭山住職によって台本と録音テープという形でまとめられた。2002年、台本とテープを基に絵解き研究の第一人者である林雅彦・明治大名誉教授の助言を得つつ、当時副住職だった林和伸・麻子夫妻が新しい台本を完成させた。本書はカラー刷りで善光寺如来絵伝を掲載したほか、台本のせりふも記載しているため絵解きがリアリティーや臨場感を持って体験できる。

林名誉教授は、場所や視聴者の構成、口演者の力量などに応じて絵や台本にはない解説や説明が加えられる点を強調し、絵解きは「一回性の芸能・文芸」と述べる。さらに絵解きの復活を目指す寺院や団体が見られることは喜ばしい傾向であると語っている。

定価3300円、方丈堂出版(電話075・572・7508)刊。

改訂新版 鐵舟居士乃真面目

改訂新版 鐵舟居士乃真面目…圓山牧田・平井正修編

9月6日

臨済宗国泰寺派全生庵(東京都台東区)は山岡鉄舟(1836~88)が幕末から明治維新にかけて国事に殉じた人々の菩提を弔うために創建を発願し、1883年に完成した。鉄舟没後、…

はじまりの神道神学、希望への道標

はじまりの神道神学、希望への道標…小堀邦夫著

9月5日

昨年9月に帰幽した元神宮禰宜・元靖国神社宮司の遺著。青年時代の原初体験になった故郷和歌山での公害問題を踏まえ、文明社会での神道的な生き方の手掛かりを探求する。 前半は上代…

平安京の生と死 祓い、告げ、祭り

平安京の生と死 祓い、告げ、祭り…五島邦治著

9月4日

平安京における貴族や庶民の独特な「死生観」についてまとめた一冊。現在放映中のNHK大河ドラマ「光る君へ」の題材にもなっている紫式部の著した『源氏物語』を中心に『栄花物語』…

殺生に寛容?な民主主義 問われる欧米の二重基準(9月4日付)

社説9月6日

臨機応変の被災地支援 宗教者の経験生かすとき(8月30日付)

社説9月4日

言葉の重さと役割 状況を見て法を説く意義(8月28日付)

社説8月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加