PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
墨跡つき仏像カレンダー2025

『正法眼蔵』「現成公案」提唱…青山俊董著

2024年9月17日 10時08分
『正法眼蔵』「現成公案」提唱

愛知県第一曹洞宗青年会45周年を記念して2022年5月から23年4月にかけて名古屋市の愛知専門尼僧堂と市内のホテルで開かれた全10回の「眼蔵会」での青山俊董堂長の提唱の中で『正法眼蔵』冒頭の「現成公案」に関して解説した内容が、道元禅師の生涯と共に一冊の本にまとめられた。

道元禅師(1200~53)は24歳の春に入宋し、寧波の天童寺で如浄禅師(1163~1228)のもとで修行し、「身心脱落」の大悟を得て28歳の時に帰国。京都・建仁寺を経て、1233年に深草の地に初開道場・興聖寺(後に宇治に再興)を開き、34歳の時に『正法眼蔵』(全75巻)の最初を飾る「現成公案」を著した。

1933年生まれで今年91歳の青山堂長は15歳で仏門に入り、76年に及ぶ僧侶としての人生のうち約60年間を様々な道場で修行僧と共に過ごし、その中で「現成公案」について参究してきた。その見解が、平易な表現で分かりやすく説かれている。

最初の「『現成公案』解題」では「道元禅師のお言葉に置き換えるならば『悉有仏性』となりましょう。大いなる天地悠久の働き、『サムシング・グレート』。その大いなる働きが具体的な森羅万象として現成する。これが公案現成です」(要旨)と解説する。

定価2090円、春秋社(電話03・3255・9611)刊。

高楠順次郎と近代日本

高楠順次郎と近代日本…武蔵野大学高楠順次郎研究会編

1月23日

近代日本を代表する仏教学者・高楠順次郎(1866~1945)の多分野にわたる功績について、様々な視点から多角的に考察し、その全体像を明らかにしようとする一冊。日本における…

禅に学ぶ精神分析 無意識と絶対無

禅に学ぶ精神分析 無意識と絶対無…西村則昭著

1月22日

フランスの哲学者ジャック・ラカン(1901~81)の思想を用いて禅を読み解くという新しい視座から、西洋の哲学や精神分析では捉えることのできなかった本来自己の存在の真相に迫…

傅益瑶作品集 一茶と芭蕉

傅益瑶作品集 一茶と芭蕉…傅益瑶著

12月23日

著者の傅益瑶氏は、中国江蘇省南京市生まれの画家。水墨山水画の巨匠・傅抱石氏の娘で、1979年に国費留学の第1期生として来日した。 創価大で日本語を学び、81年に武蔵野美術…

ブータンの映画から 「幸せ」と「近代化」とは(1月17日付)

社説1月22日

国家安全保障 国益と宗教の自由(1月15日付)

社説1月17日

30年経ても変わらぬ 被災者を苦しめる国柄(1月10日付)

社説1月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加