PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 2024宗教文化講座

近代仏教復興の黎明と挫折 本願寺派普通学校と反省会の興亡…中西直樹著

2024年9月26日 09時35分
近代仏教復興の黎明と挫折 本願寺派普通学校と反省会の興亡

明治時代に宗派性を打破し僧俗一体となった大衆運動の試みがあった。それが仏教革新運動だ。浄土真宗本願寺派普通学校と「反省会」に焦点を当て、本書は「明治前期には、こうした仏教革新運動のあったことがひろく認知され、これからの仏教のあり方を改めて考える契機となれば幸いである」と記す。

著者は1885年に設立された普通教校から文学寮、高輪仏教大学へと至る系譜の学校を本願寺派普通学校と定義する。普通学校は俗人にも門戸を開き、一般的学問(普通学)の教授に重点を置いた。しかし法主と末寺僧侶、守旧派と開明派の政治抗争の舞台となり混乱。1904年の高輪仏教大学の廃止により「進取の気風」の伝統はついえる。

反省会は1886年に普通教校の学生により社会矯風運動の一環として「禁酒進徳」を掲げて設立された。僧俗の違いや宗派の垣根を越え最盛期には会員が2万人を超える全国規模の団体となった。しかし本願寺派の権益優先の体質や僧侶偏重主義などが近代の仏教革新運動を阻害し、反省会は高輪仏教大学の廃校と同時に事実上の解散に追い込まれる。

本書は本願寺派普通学校と反省会の実態を把握・分析し、現在にも通じる宗派の閉鎖性の問題やそれを打破しようとする運動の難しさを鋭く指摘している。

定価5280円、三人社(電話075・762・0368)刊。

悩んだら『歎異抄』 親子・家族関係の相談からカウンセラーが見つけた光

悩んだら『歎異抄』 親子・家族関係の相談からカウンセラーが見つけた光…富田富士也著

10月3日

「『歎異抄』の言葉には「一人ぼっち」から旅立ち、人とのつながりを見出し気持ちを分かち合うための“発想の転換”があります」 親子関係などの相談に40年以上携わる著者は、教育…

バガヴァッド・ギーター ブッダ、イエスの教えに通底する真理

バガヴァッド・ギーター ブッダ、イエスの教えに通底する真理…藤田晃著

10月2日

人としてどう生きるべきか? 人間とは、宇宙とは何か――。人類は、こうした問いを繰り返しながら生きてきた。苦悩の中から人として生きる道に目覚めた聖賢の英知は、人々の生きる指…

黒い蜻蛉 ―小説小泉八雲―

黒い蜻蛉 ―小説小泉八雲―…ジーン・パスリー著、小宮由訳

9月30日

ラフカディオ・ハーンと同郷のアイルランド人作家の手による伝記小説。日本の怪談を再発見し広めたというハーン像を超えて「日本とは何か」「日本人とはいかなる人種か」という問題を…

ロボット社会 科学の未来は人間が決める(9月27日付)

社説10月2日

憂うべき国際関係 危機だからこそ冷静に(9月25日付)

社説9月27日

旧優生保護法の加害 障がい者とハンセン病患者(9月20日付)

社説9月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加