PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 墨跡つき仏像カレンダー2025

四本対照 法華経読誦音の手引…本田義純編著

2024年11月7日 09時19分
四本対照 法華経読誦音の手引

法華経は天台宗や禅宗、日蓮門下の教団を中心に読誦されている。日蓮宗では『日相本』、天台宗では『慈海本』、天台真盛宗では『山家本』の影響を受けている。

著者は日蓮宗に属し「日相本読み」を常とするが、法華経読誦音史において自身の読み方はどのような位置付けにあるかを捉えたいとし、他の本と対照比較する必要があると考えた。

著者は前述の三つの本に、南北朝期に開版された「希杲版法華経」をルーツとしている『嵯峨本』を加えた。序品第一から第二十八まで、音の異なる箇所や注目すべき箇所を列挙した。読む音をカタカナで表記する対照表を収録したほか、各本の解題も掲載した。

奈良時代、国家年分度者は金光明経と法華経を読誦できることが義務付けられていた。また桓武天皇は在位中の793(延暦12)年に和音読みから漢音読みへの統一を勅命で全僧侶に命じ、国是として漢音読みへの転換が図られた。少なくとも平安前期までは、全ての僧侶の法華経読誦は「異口同音」だったが、後に年分度者の制度が失われ、読誦音も徐々に損なわれたという。

時代を経た江戸時代には、幕府の統制下で再び各宗派で法華経読誦音の統一が図られた。

定価10450円、国書刊行会(電話03・5970・7421)刊。

佛心奉造 大佛師今村九十九作品集

佛心奉造 大佛師今村九十九作品集…今村九十九著

11月29日

真言律宗総本山西大寺から大佛師号を拝受した今村九十九氏(京都市左京区)が、仏師生活60年を目前に集大成として刊行した作品集。「表現や制作技法が、後進の造仏活動の一助となる…

師子王 第一号 田中智學の思想と現代

師子王 第一号 田中智學の思想と現代…真世界文化研究会編

11月28日

田中智學(1861~1939)が創立した「国柱会」をはじめ、その思想を受け継いで活動する「立正教団」「立憲養正会」の智學門下3団体が今年2月11日に再結集し、真世界文化研…

唐代の禅僧⑫ 法眼 唐代禅宗の変容と終焉

唐代の禅僧⑫ 法眼 唐代禅宗の変容と終焉…土屋太祐著

11月27日

師から弟子への不断の師資相承によって釈迦の仏法は国を越え世代を超えて伝えられ、今日に至っている。本シリーズは、中国の唐代に盛んとなった禅宗の祖師の中で、仏法の相続と家風の…

リンカーンとトランプ ネットが誘う危うい選択(12月4日付)

社説12月6日

COP29が示す分断 気候正義の担い手の宗教(11月29日付)

社説12月4日

ガザ停戦決議 問われる米国の姿勢(11月27日付)

社説11月29日
このエントリーをはてなブックマークに追加