PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座

女を脱ぐ 人生に効く仏教と物語…三野恵著

2024年11月13日 09時36分
女を脱ぐ 人生に効く仏教と物語

女性として様々な苦難を体験した後、自らがどう人生に向き合っていけばいいのか。女性として生きることだけを考えるのではなく、いったんリセットして別の方法で生きたい。そう願い、それぞれが仏道を志し、女を脱いだ物語集だ。

平安時代から現代までの有名な物語や評伝を基に、登場する女性仏教者の逸話を紹介する。仏教と深く関わる人生の転機や、仏教を生きる糧とする姿を通して、今を生き抜く指針を探る。

『平家物語』に出てくる祇王、『源氏物語』の浮舟、芸妓から尼僧になった高岡智照、作家・僧侶の瀬戸内寂聴といった、浮き沈みの激しい人生を送った女性の名が連なる。高岡智照の章では、ピストルを持って追いかけてきた男から逃れ、老夫婦の家の2階で観音経を唱えるようになったことを出家の動機として紹介する。

著者は作家・日本文学研究者の三野恵氏。本書で取り上げた女性の生き方について「その根底には、『自分はほかの人とおなじようにはふるまえない』という、生きることへの違和感があった」と指摘、自らも近い感覚を持っているという。平易な文章でコラムも挟む。女性だけでなく、女性を深く理解したいと考える男性にも読む価値があるだろう。

定価2640円、言視舎(電話03・3234・5997)刊。

運命は自分がつくる 東寺のお坊さんの法話集 第三巻

運命は自分がつくる 東寺のお坊さんの法話集 第三巻…山田忍良著

3月21日

教王護国寺(東寺)の法務部長を務める著者の法話集第3巻。第1巻『人間は何度でも立ち上がる』、第2巻『苦を見つめて泥に生きる』に続いて刊行した。著者は、学び、自己を変革する…

霊性の日本思想 境界を越えて結びあう

霊性の日本思想 境界を越えて結びあう…末木文美士著

3月19日

仏教や、儒教、神道それぞれの範囲を超えて「日本思想」という大きな枠で思想の交流、展開をたどる試みにおいて、著者は「内と外」「自然と人為」などの角度から仏教史や神道史などを…

酒井抱一のパトロン 永岡成美

酒井抱一のパトロン 永岡成美…宮武慶之著

3月17日

パトロンは後援者や保護者、賛助者を意味し、一般的に文化・芸術分野での財政的支援者をこう呼ぶ。タイトルの通り、本書は江戸時代後期の絵師・俳人として知られる酒井抱一のパトロン…

多国間協力推進 今こそ宗教の叡智結集を(3月19日付)

社説3月21日

社会をどう変えるか 後難を減らすという視点(3月14日付)

社説3月19日

人類共有の価値観 国連でも示された道理感覚(3月12日付)

社説3月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加