PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座

師子王 第一号 田中智學の思想と現代…真世界文化研究会編

2024年11月28日 09時14分
師子王 第一号 田中智學の思想と現代

田中智學(1861~1939)が創立した「国柱会」をはじめ、その思想を受け継いで活動する「立正教団」「立憲養正会」の智學門下3団体が今年2月11日に再結集し、真世界文化研究会を設立した。その活動の柱の一つとしてこのほど、研究誌『師子王』が命日の11月17日に合わせて創刊された。

誌名はかつて1891~93年に同名の教誌が発行されていたことや、智學の道人号、法号から命名された。研究会代表世話人の田中壮谷・国柱会賽主は巻頭言で「恩師田中智學先生は、日本国体護持を叫ばれましたが、偏狭なナショナリズムとは一線を画し、日本の国体の本質が道統にあることを看破され、『世界を挙げて日本国体を研究せよ』と叫ばれた。このたび時と機が熟し、この学統を受け継ぐ三団体が大同団結して真世界文化研究会が発足した」と報告。これまで3団体が在家教団としての宗教活動、政治活動などでそれぞれ培ってきた智學の思想研究を持ち寄り、この研究誌を通して改めて現代に問い、真の世界文化の実現を目指すという。

創刊号には3団体の代表や研究者、ジャーナリストらが寄稿し、それぞれの立場から智學の思想を語っている。第2号は来年の命日に刊行される予定。

定価2200円、真世界文化研究会刊。販売は展転社(電話03・5314・9470)。

運命は自分がつくる 東寺のお坊さんの法話集 第三巻

運命は自分がつくる 東寺のお坊さんの法話集 第三巻…山田忍良著

3月21日

教王護国寺(東寺)の法務部長を務める著者の法話集第3巻。第1巻『人間は何度でも立ち上がる』、第2巻『苦を見つめて泥に生きる』に続いて刊行した。著者は、学び、自己を変革する…

霊性の日本思想 境界を越えて結びあう

霊性の日本思想 境界を越えて結びあう…末木文美士著

3月19日

仏教や、儒教、神道それぞれの範囲を超えて「日本思想」という大きな枠で思想の交流、展開をたどる試みにおいて、著者は「内と外」「自然と人為」などの角度から仏教史や神道史などを…

酒井抱一のパトロン 永岡成美

酒井抱一のパトロン 永岡成美…宮武慶之著

3月17日

パトロンは後援者や保護者、賛助者を意味し、一般的に文化・芸術分野での財政的支援者をこう呼ぶ。タイトルの通り、本書は江戸時代後期の絵師・俳人として知られる酒井抱一のパトロン…

多国間協力推進 今こそ宗教の叡智結集を(3月19日付)

社説3月21日

社会をどう変えるか 後難を減らすという視点(3月14日付)

社説3月19日

人類共有の価値観 国連でも示された道理感覚(3月12日付)

社説3月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加