PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
墨跡つき仏像カレンダー2025

法然と共に生きる 生きづらさを解消する31のヒント…平岡聡著

2024年12月11日 09時17分
法然と共に生きる 生きづらさを解消する31のヒント

今年、浄土宗は法然上人による開宗から850年の節目を迎えた。本書は『浄土宗新聞』に掲載された開宗記念の連載「法然上人の生き方に学ぶ」を下敷きに、法然上人の生涯と教えを平易な文章でたどり、生きづらい世を生きる現代人への羅針盤を提示する。

31話からなり、法然上人の生い立ちから往生に至る足跡を「法然上人行状絵図」などの記述を引用しながら概観する。宗門人向けの表現は少なく、むしろ他宗派の人や在家の人を意識した内容になっているのは、法然上人を身近に感じてもらいたいという書き手としての狙いであり、気配りと言えるだろう。

法然上人の生涯と思想を基軸としながら、各話で取り上げるテーマは現代人が抱える様々な問題や悩みそのもの。親と子の関係、他者とのコミュニケーション、老いや病との向き合い方など、誰もが避けて通れない無数の「生きづらさ」について、法然上人の言葉や事績を通して学びを見いだしていく。

生きづらさとはいつの時代も変わらない普遍的なものだろう。苦悩や絶望、怒りは人生につきまとい、離れようとしない。タイトルにある「共に生きる」が示唆するように、生きとし生ける全てのいのちを尊重し合う「共生」の思想にこそ、生きづらさを生き抜くヒントがあるのかもしれない。

定価1650円、浄土宗出版(電話03・3436・3700)刊。

宗教・カルト・法 旧統一教会問題と日本社会

宗教・カルト・法 旧統一教会問題と日本社会

1月24日

2022年7月の安倍晋三・元首相銃撃殺害事件3カ月後に第1回が放送されたNHK「こころの時代」の特集シリーズ「徹底討論 問われる宗教と“カルト”」は反響を呼び、第1、第2…

高楠順次郎と近代日本

高楠順次郎と近代日本…武蔵野大学高楠順次郎研究会編

1月23日

近代日本を代表する仏教学者・高楠順次郎(1866~1945)の多分野にわたる功績について、様々な視点から多角的に考察し、その全体像を明らかにしようとする一冊。日本における…

禅に学ぶ精神分析 無意識と絶対無

禅に学ぶ精神分析 無意識と絶対無…西村則昭著

1月22日

フランスの哲学者ジャック・ラカン(1901~81)の思想を用いて禅を読み解くという新しい視座から、西洋の哲学や精神分析では捉えることのできなかった本来自己の存在の真相に迫…

戦争とAI 血の通った倫理的判断を(1月22日付)

社説1月24日

ブータンの映画から 「幸せ」と「近代化」とは(1月17日付)

社説1月22日

国家安全保障 国益と宗教の自由(1月15日付)

社説1月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加