聖徳太子の遠忌関連情報提供 ホトカミ

聖徳太子の没後1400年を迎え、様々な寺院で祭礼や特別展示が行われる。御朱印や寺社の検索サイト「ホトカミ」は御遠忌を盛り上げようと、2023年までに全国の施設で行われる関連行事を無償で広報する企画を始めた。現在、全国から情報を募集している。
昨年12月に特設サイトをホトカミ内に公開した。太子ゆかりの行事や記念事業に関する情報を一つのページにまとめて掲載し、寺院の参拝者増加を目指す。
サイト内の「行事祭礼カレンダー」では、法隆寺(奈良県斑鳩町)や観音正寺(滋賀県近江八幡市)など寺院の御遠忌や祭礼、博物館の特別展等の日程を掲載している。太子のPRを行う自治体や地元団体の情報もあり、ユーザーはサイトを見ながら参拝計画を立てられる。
関連行事の掲載申し込みは無料。同サイトの申し込みフォームから掲載依頼を出すと、ホトカミの担当者から連絡があり、内容を相談の上、行事や祭礼の情報を掲載できる。
2月には、太子に関係の深い寺院をピックアップした案内用のページも作成予定。運営会社DO THE SAMURAI(東京都渋谷区)の吉田亮・代表取締役は「聖徳太子1400年御遠忌が全国に波及するのはまだまだこれから。一緒に盛り上げていくためにもぜひ情報を寄せていただきたい」としている。
情報掲載に関する問い合わせは同社=電話050(5539)2592。