真宗会館が設立30周年 大谷派の首都圏教化拠点
2021年2月4日 13時19分
リモート形式で開かれた記念式典で京都の宗務所から祝辞を贈る暢裕門首(右端)
真宗大谷派の首都圏教化の拠点である真宗会館(東京都練馬区)の設立30周年記念式典が1月29日に開かれた。
真宗会館は戦後に起きた「お東紛争」で1981年に東京教区の教務所があった東京別院(現浄土真宗東本願寺派本山東本願寺、東京都台東区)が宗派離脱したことを受け、89年に開設された。現在は首都圏教化推進本部・東京宗務出張所・東京教務所を併設し、首都圏開教や東京教区の各種事業を担っている。(詳細は2021年2月3日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
第136回曹洞宗通常宗議会(三𠮷由之議長)は22~24日、東京都港区の檀信徒会館で開かれた。「新型コロナウイルス感染症特別支援金」として、5億800万円を各寺院に交付する…
臨済宗南禅寺派の第91次定期宗議会が24、25日に開かれ、蓮沼良直宗務総長が病気治療の専念を理由に2020年度での退任を表明した。後任候補に元法務部長の鈴木正澄・大本山南…
天台宗は、伝教大師1200年大遠忌御祥当年の今年に総本山比叡山延暦寺(大津市)で予定していた25教宗派による報恩法要を中止すると関係宗派に通知した。阿部内局によると同宗全…