【特集】真言宗智山派大本山髙尾山薬王院有喜寺 佐藤秀仁・中興第33世貫首晋山 実修実証の精神で寺門興隆 奉告法要に150人、練り行列も
2022年5月11日 10時00分
東京都八王子市の真言宗智山派大本山髙尾山薬王院有喜寺で4月6日、中興第33世・佐藤秀仁貫首(51)の晋山奉告法要が営まれた。地元で育ち、修験道にも邁進する若く気概あふれる新貫首は、実修実証の精神で寺門興隆に精進するとの決意を新たにした。
前日までの雨が伽藍に降り積もった花粉や落ち葉を洗い流し、快晴となった当日。桜が咲きそろい、春光が降り注ぐ中、修験装束を身にまとった佐藤貫首は稚児、僧侶、総代と共に山麓の表参道から練り歩いた。高尾登山電鉄清滝駅前で開かれた山麓式典では佐藤貫首が洒水加持を行い、稚児や集まった参拝者、登山者の心身を清めた。八王子消防記念会の木遣り、髙尾五丁目囃子連による獅子舞の演舞が披露された後、くす玉を割って、新貫首の就任を盛大に祝った。(詳細は2022年5月4日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)