宗祖銅像建立100年祝う 第770回立教開宗会も「今こそ題目の弘通を」 日蓮宗大本山清澄寺
2022年5月11日 16時08分
千葉県鴨川市の日蓮宗大本山清澄寺は4月27日に第770回立教開宗会を営み、併せて日蓮聖人銅像建立100年慶讃法要を行った。菅野日彰管長を導師に宗祖の遺徳に感謝するとともに、同寺が日蓮宗に改宗するきっかけとなった銅像建立から1世紀を迎えたことを奉祝した。(詳細は2022年5月11日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
千葉県鴨川市の日蓮宗大本山清澄寺は4月27日に第770回立教開宗会を営み、併せて日蓮聖人銅像建立100年慶讃法要を行った。菅野日彰管長を導師に宗祖の遺徳に感謝するとともに、同寺が日蓮宗に改宗するきっかけとなった銅像建立から1世紀を迎えたことを奉祝した。(詳細は2022年5月11日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
日蓮聖人が大正天皇から「立正大師」の諡号を賜って今年で100周年を迎えることを記念し、京都市左京区の顕本法華宗総本山妙満寺で21、22の両日、「宗祖日蓮大聖人立正大師諡号…
全国で最も聖徳太子の伝説が多いとされる滋賀県・東近江地域の4市町と11寺社などでつくる「聖徳太子1400年悠久の近江魅力再発見委員会」(委員長=小椋正清・東近江市長)は2…
真宗木辺派の髙田内局は18日の宗派総会で、現代の性の多様性に配慮し、新年度が始まる6月1日以降、性別を問わず希望者に「釋尼」の法名を下付する取り扱いに変更することを報告し…