奈良期の実態示す初史料 大嘗祭の木簡2600点出土 奈良博で展示中 11月11日まで
2024年10月29日 09時41分
山口県防府市周辺から大量の鮎が聖武天皇大嘗祭のために納められたことを示す木簡。「大嘗贄」の文字が読み取れる
奈良市の奈良国立博物館は、今春に大量出土した聖武天皇の大嘗祭木簡のうち「大嘗贄」の墨書が読み取れるものなど8点を展示している。井上洋一館長は「即位1300年に大きな発見。聖武天皇遺愛品を紹介する正倉院展と共に見てほしい」と話し、奈良文化財研究所の山本崇研究員は「平安時代の儀式の一部が奈良時代にさかのぼることを示す初の発見」と語った。11月11日まで。(詳細は2024年10月25日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
真言宗豊山派の川俣海淳管長・総本山長谷寺化主の晋山式が5日、総本山長谷寺(奈良県桜井市)で営まれ、同派役職者や関係者らが見守る中、法灯を相承し宗派と本山の発展、観音信仰の…
浄土真宗本願寺派で6日、任期満了に伴う僧侶宗会議員(定数47)の総選挙施行の宗告が発布された。立候補届出受付日は26日、選挙期日は12月11日の日程で実施する。
今回の総…
日蓮宗総本山身延山久遠寺で10月30日に開かれた日中韓仏教友好交流会議に中国代表として参加した演覚会長ら中国仏教協会の一行は、5日間の滞日期間中「10以上の仏教宗派、団体…