開創1150年佳節盛大に 上醍醐で20年ぶり柴燈護摩 醍醐寺
2024年11月20日 13時20分
㊤中日法要で表白を述べる壁瀬座主
㊦理源大師像(中央)や役行者像(右)が立つ上醍醐五大堂前道場で営まれた柴燈護摩
真言宗醍醐派総本山醍醐寺(京都市伏見区)の開創1150年慶讃大法要が14~18日に同寺で営まれた。同寺に伝わる密教(真言)、顕教(三論)、恵印(修験道)の3法流による法要12会を執り行い、佳節を祝った。
14日の開白は午前9時から鎮守社・清瀧宮拝殿での大般若転読法要で始まった。午後2時には標高約450㍍の醍醐山頂上一帯の伽藍「上醍醐」に大原弘敬執行長(宗派宗務総長)をはじめ約100人の修験者らが集結し、五大堂前道場で柴燈護摩を営んだ。(詳細は2024年11月20日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
曹洞宗宗務庁の調査で、兼務寺院や無住職寺院の増加が全国的な傾向だが、その程度は地域によって大きく異なり、人口減少率とも連動していないことが分かった。従来、過疎地寺院の支援…
ロシア正教会のキリル総主教が議長を務める「世界ロシア人民評議会(VRNS)」の第26回総会が11月28日、モスクワの救世主ハリストス大聖堂で開かれた。講演の中で同総主教は…
全日本仏教会は2日、お釈迦様の誕生日・花まつりについて広く社会に発信するためのデザインを一般公募する「花まつりデザイン大賞」の第8回受賞作品を発表した。ポスター大賞2点(…