PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
墨跡つき仏像カレンダー2025

【新年鼎談㊤】災害時宗教者の取るべき行動とは 震災前後の問題重なり複雑化 竹原「復旧の進め方地域で違い/コロナ対策と同時並行で」 稲場「高齢化・過疎化より加速/外部ボラ受け入れ困難も」 岩崎「発災時の避難判断難しい/住民の生活再建を第一に」

2025年1月6日 09時41分
【新年鼎談㊤】災害時宗教者の取るべき行動とは 震災前後の問題重なり複雑化 竹原「復旧の進め方地域で違い/コロナ対策と同時並行で」 稲場「高齢化・過疎化より加速/外部ボラ受け入れ困難も」 岩崎「発災時の避難判断難しい/住民の生活再建を第一に」

阪神・淡路大震災から今年で30年。昨年は元日から能登半島地震が発生するなど、毎年国内のそこかしこで災害が起きている。被災地では寺社も被害に遭いながら緊急の対応に迫られ、一方で現地にいち早く駆け付け、被災者に寄り添う宗教者の姿も多く見られるようになった。被災地では地震や豪雨に加え、過疎などの問題が重層化している。稲場圭信・大阪大大学院教授と竹原了珠・真宗大谷派能登教務所所長、岩崎哲秀・曹洞宗神照寺住職が、公費解体やコミュニティー再建補助金の在り方などの被災を巡る問題、ボランティアの位置付けの変化、災害時に取るべき宗教者の行動などを語り合った。2回(㊤㊦)にわたり連載する。(司会=赤坂史人・編集部長)(詳細は2025年1月1日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

公聴会経て「試案」修正 賦課基準、総局案を提示 本願寺派

公聴会経て「試案」修正 賦課基準、総局案を提示 本願寺派1月24日

浄土真宗本願寺派の池田総局は17日の第34回宗門総合振興計画推進会議(松原功人会長)で、賦課基準の見直しに関する「総局案」を提示した。荻野前総局が示した「総局試案」に対す…

移民・LGBTQに慈悲を 米大統領就任祈祷会 聖公会主教、説教で要請1月24日

米国トランプ大統領の2度目の大統領就任式後、21日にワシントン大聖堂で行われた就任祈祷会で米国聖公会のマリアン・エドガー・バッド主教がトランプ大統領を前にして説教を行い、…

「教学者懇談会」設置案を撤回 領解文問題で 本願寺派・池田総局1月23日

浄土真宗本願寺派の池田総局は17日の第34回宗門総合振興計画推進会議(松原功人会長)に、新しい「領解文」を巡る混乱への対応として「新しい『領解文』(浄土真宗のみ教え)に関…

戦争とAI 血の通った倫理的判断を(1月22日付)

社説1月24日

ブータンの映画から 「幸せ」と「近代化」とは(1月17日付)

社説1月22日

国家安全保障 国益と宗教の自由(1月15日付)

社説1月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加