日蓮宗、荒行126人成満 出行後「本当の修行」 中山法華経寺・遠壽院
2025年2月19日 14時04分
千葉県市川市の日蓮宗大本山中山法華経寺と山内支院の遠壽院で昨年11月から始まった大荒行が10日、無事終わった。宗門加行所の法華経寺行堂では1人が体調を崩して117人、独自開堂の遠壽院行堂は9人全員が満行した。寒一百日の苦修錬行を終えた行僧に、両堂の伝師は「これからが本当の修行」と訓示した。(詳細は2025年2月19日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
千葉県市川市の日蓮宗大本山中山法華経寺と山内支院の遠壽院で昨年11月から始まった大荒行が10日、無事終わった。宗門加行所の法華経寺行堂では1人が体調を崩して117人、独自開堂の遠壽院行堂は9人全員が満行した。寒一百日の苦修錬行を終えた行僧に、両堂の伝師は「これからが本当の修行」と訓示した。(詳細は2025年2月19日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
死者・行方不明者1万8千人以上に及んだ東日本大震災の発生から14年。現在も約2万8千人が避難生活を送るなどその傷痕はなおも深く大きい。今年の「3・11」も宗教者たちは各地…
東日本大震災の犠牲者慰霊法要が11日に大津市の天台寺門宗三井寺(園城寺)観音堂で営まれ、地震発生時刻の午後2時46分に三井の晩鐘と観音堂の鐘を鳴らして犠牲者を悼んだ。法要…
東日本大震災の発生から14年を迎えた。世代交代が進む中、地震や津波の記憶をどのように伝えていくかが課題となっている。10㍍を超える津波が押し寄せ、1200人以上が犠牲とな…