成功と名誉
米国で最も人気のあるスポーツ、アメリカンフットボール。大学スポーツにおいても同様で、強豪校になるとアメフトを通じて年間数十億円もの収入があり、チームを指揮するヘッドコーチの中には数億円と破格の年俸を得る人もいる◆そうした名門校の一つ、ペンシルベニア州立大のアメフト部を巡るスキャンダルが起きたのは2011年のことだ。複数の少年に性的虐待を繰り返していたとして、男性アシスタントコーチが逮捕、起訴された。性的虐待は少なくとも15年にわたって行われていたとされる◆事実を知りながら、関係機関への通報を怠ったなどとして、学長らも起訴されるに至った。カレッジフットボール界を代表する名将として知られたヘッドコーチは解任され、チームには厳しい制裁が科せられた。一連の出来事はアシスタントコーチの名前から「サンダスキー事件」と呼ばれる◆ジャニーズ事務所の性加害問題が連日報道される中、サンダスキー事件で解任されたヘッドコーチの言葉を思い起こした。名誉なき成功は味のない料理のようなものだ。空腹は満たせてもうまくはない――◆同事務所が築いた「帝国」とも呼ばれる繁栄は、被害者の人権を踏みにじり、ファンを欺くことで成立し得たものだったのか。権威や権力へのおもねり、見て見ぬふりが招いた結果であるのなら、名誉ある成功とは到底言えない。(三輪万明)