PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 2024宗教文化講座

根強い現金主義

〈コラム〉風鐸2024年8月7日 11時46分

京都市内のあるスーパーで、夕飯の支度のために30分かけて食材を選び、レジに並んだ。店員に「現金しか使えません」と言われてがくぜんとした。結局全て返品せざるを得なかった◆京都仏教会が数年前に宗教行為にキャッシュレス化は不適切として声明を出したことがある。拝観料も当然ながら現金で、とにかく京都では旅行者も生活者も現金が必要となる◆キャッシュレス化は進みつつあるものの、現金主義は京都の文化とさえ受け止められる。先の例だけでなく、飲食店の入り口に「電子決済の機械が故障のため、現在、現金しか使用できません」との張り紙を見掛けたのは1度や2度ではない。元から機械を導入していないに違いないと疑う。不動産売買も現金だと聞くから驚きだ◆実は京都だけでなく日本は他の先進国に比べてキャッシュレス化が遅れているという。最大の理由が治安の良さのようだ。海外では現金を持ち歩くことは危険だし、偽札の横行、現金移送の問題など、キャッシュレスにメリットが大きい◆日本では常に紙幣や貨幣が刷新され、現金への強い信頼がある。キャッシュレスを進める必要に迫られていないのだ。さらに歴史や伝統、文化を大切にする京都ならば「歴史ある」現金を軽視するはずがない。そうプラスに捉え、しばらくは紙幣を握り締めて買い物に出掛けるとしよう。(赤坂史人)

肯定感の喪失

9月4日

「蛙化現象」という心理学用語は、デジタルネーティブと呼ばれる10代から20代半ばの「Z世代」が多用して知られるようになった。魔法をかけられ醜いカエルになった王子が再び人間…

奇妙な教化論

8月28日

真宗大谷派の教化論は「法を聞く姿勢」の涵養や聞法の「場の創造」を強調する一方、肝心の説法の質を等閑視する。典型は5月に公表した行財政改革検討委員会報告だ◆同報告の「教化改…

指導者の器

8月21日

自民党の派閥裏金事件がすっきりしないうちに、また政治とカネの問題が発覚した。広瀬めぐみ参院議員が秘書給与詐取疑惑で家宅捜索を受けた。届け出ていた公設秘書に勤務実態がなく、…

殺生に寛容?な民主主義 問われる欧米の二重基準(9月4日付)

社説9月6日

臨機応変の被災地支援 宗教者の経験生かすとき(8月30日付)

社説9月4日

言葉の重さと役割 状況を見て法を説く意義(8月28日付)

社説8月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加