PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
2024宗教文化講座

中国道教像研究…齋藤龍一著

2024年4月30日 09時49分
中国道教像研究

「儒仏道」と呼ばれる中国三教のうち、インド、中国、朝鮮半島を経由して日本に渡来した仏教と共に、孔子を始祖とする儒教は道徳・倫理の道あるいは国家統治の思想として我が国に積極的に受容され、その影響は経世済民の思想や帝王学として深く浸透している。一方、不老長寿や神仙思想を希求する道教については一般になじみは薄いが、思想の根本をなす老子の「道」や宇宙観は、仏教との相関関係が指摘されている。

本書は道教像が出現した中国南北朝時代から、道教が国家的な庇護のもとで隆盛した唐時代に至る各時代の道教像の様式と造像の背景を、多くの図版を示しながら美術史研究の立場から考察した論文である。

「仏像をはじめとする仏教美術については広範かつ詳細な研究の積み重ねがあるのに対して、道教像についてはかなり状況が異なっている」と著者は言う。その理由は、道教像の現存数が圧倒的に少ないこと。また多くが20世紀初頭に中国国外に出たため、所在地や伝来に関する情報が失われているからだという。

道教像には中央様式のような存在が見当たらない。このことから著者は、道教像の特質を「中心なき地方性により発展・展開していった」と位置付けている。

定価1万1千円、法藏館(電話075・343・5656)刊。

仏教儀礼の音曲とことば 中世の〈声〉を聴く

仏教儀礼の音曲とことば 中世の〈声〉を聴く…柴佳世乃著

5月17日

古くから仏教儀礼の根幹をなす声の重要性には絶えず注意が払われてきた。中世に至ると、様々な芸能が口伝と師資相承を伴って芸道として立ち現れた。とりわけ法華経の読誦は、正確な字…

浄土の歩き方 行きたいと思ったときに来てくれるのが阿弥陀の国!

浄土の歩き方 行きたいと思ったときに来てくれるのが阿弥陀の国!…英月著

5月16日

浄土宗や浄土真宗の根本経典として広く親しまれている、浄土三部経の一つの『阿弥陀経』。本書では、そこに説かれる極楽浄土のありさまを学ぶ「阿弥陀経ツアー」が開かれ、著者がツア…

老作家僧のチェンマイ托鉢百景 2023雨安居全日録

老作家僧のチェンマイ托鉢百景 2023雨安居全日録…笹倉明著

5月15日

「異国へ落ち延びた落人作家」と自らを称する著者が、タイの僧院での暮らしや歩きながら考えたことをつづる。仏教徒たちとの交流からは南国のおおらかさが感じられ、肉食で僧侶に肥満…

平和を力強く訴える 問われる宗教者の役割(5月15日付)

社説5月17日

消えゆく他者への共感 その先に見える世界は?(5月10日付)

社説5月15日

大きな変動の背景 国外の宗教問題への関心を(5月8日付)

社説5月10日
このエントリーをはてなブックマークに追加