PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
2024宗教文化講座

病院の閉院・譲渡 宗教系病院の在り方とは(4月19日付)

2024年4月24日 09時40分

3月末、宗教系病院で閉院と事業譲渡の動きがあった。閉院したのは本願寺ビハーラ医療福祉会が運営するあそか花屋町クリニック。同クリニックは2021年6月にあそか診療所から名称変更し、新築移転したばかりだった。一方、事業譲渡がなされたのは立正佼成会が経営母体の佼成病院である。佼成病院は学校法人杏林学園に譲渡されて、杏林大医学部付属杉並病院となった。どちらも経営赤字が続いて宗門や教団本体の財政を圧迫し、病院の安定的運営に困難を来したためである。

だが、宗教系病院だけが経営に苦慮しているわけではない。日本病院会など関連3協会が行った医療機関経営状況調査によれば、そもそも全国の7割以上の病院や診療所が医業利益で赤字であるという。そして大半の病院は、補助金がなければ経常利益でも赤字となると指摘されている。

背景には、保険診療制度そのものが持つ構造的問題があり、診療報酬が抑えられている中で、人件費や最新医療機器の導入等で費用負担がかさんでいる状況がある。宗教系病院でも経営努力を行い、また教団からの回付金なども受けているものの、これがまた教団財政を圧迫する原因になっている。

宗教系病院もまた公共医療機関であるが、他の公立や民間の病院にはない宗教的理念を持ち、ビハーラ僧など独自の病院チャプレンを導入したりしている。これがもっと病院の強みになるはずだ。あそか花屋町クリニックでは、ビハーラの活動拠点として期待されていたが、残念ながら実際にはその活動がなかった。

浄土真宗本願寺派では宗会の席上、クリニック閉院に対して総局の責任を厳しく問う声も上がった。宗派としては検証委員会によって、閉院に至るまでの諸々の運営計画や状況等の検証に当たり、ビハーラ活動が衰退しないように努めるという。また、立正佼成会でも、杏林大付属病院との関係は今後も大切にして応援を続けていくとのことだ。佼成病院の理念は真観(正しくみて正しく手当てする)というものだった。この理念は、そのまま一般的にも医療者の診療姿勢そのものに通じるはずである。

病院や学校、福祉施設などの大きな事業は、教団単位でないと展開できないところがある。その事業の原資となるのは信徒が寄託した浄財である。最もコストがかかるのは病院の経営であろう。教団や宗門側では、そうした公益性の高い事業への理解と協力を、信徒に対して今後とも一層強く訴えることが求められる。

『虚構新聞』20周年 機知による風刺の力(5月1日付)5月8日

インターネットで人気を博し、テレビでも何度も取り上げられた完全パロディーメディア『虚構新聞』の創刊20周年を記念した展覧会が先頃開かれた。自ら「全てフェイクニュース」と宣…

共助への行動 地域社会と手を携える寺院(4月26日付)5月1日

災害時に自治体や関係団体と仏教者が連携して支援活動を展開する動きが広がりつつある。京都府の亀岡市仏教会は3月、災害時に協力体制を敷く協定を同市社会福祉協議会と結んだ。同仏…

長期化するガザ侵攻 宗教と平和が問われている(4月24日付)4月26日

パレスチナでの戦闘が半年を超え多くの人命が失われ、ガザ地区の生活基盤は壊滅的な打撃を受けているが、なお戦闘は終結していない。イスラエルは、ハマスを壊滅させるための戦いであ…

僧侶から赤札を授けられる参拝者

「赤札」求め長蛇の列 10年ごと大開帳始まる 川崎大師

ニュース5月9日
慶讃文を読み上げる別所貫首

宗祖へ報恩の思い新た 比叡山定光院で立教開宗会 京門連

ニュース5月9日
「今年度の採用や施設整備を進めると、満床の28床が見えてくる」と話す後藤理事長

あそかビハーラ病院の事業継承 日伸会・後藤理事長インタビュー〈上〉 理念と経営、バランスが大事 意思疎通に問題 稼働率向上、黒字に転換 

ニュース5月9日
このエントリーをはてなブックマークに追加