PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 2024宗教文化講座

法華仏教研究 第37号…法華仏教研究会編

2024年3月19日 10時46分
法華仏教研究 第37号

2009年の創刊から15年、日蓮聖人門下が宗派を超えて論考を寄せている。今号には村上東俊氏「日蓮聖人の後期花押に関する考察」、川﨑弘志氏「松尾剛次稿『日蓮伝再考』への反論」、佐藤弘夫氏「顕現する仏たち―生身と中世仏教」、菊地大樹氏「偽書と伝授―語り得ぬものを語ること」などを収録する。

巻頭の村上氏の論文は、第33号掲載「日蓮聖人の前期花押の特徴と母字に関する考察」に続くもの。日蓮聖人の花押については昭和初期、山川智應が梵字を母字とするとの解釈を提示して以降定説となってきたが、村上氏が聖人の名の一字「蓮」を基にしたものだと論じるなど、近年議論が活発になっている。

村上氏は遺文の文字一つ一つを比較検討し、当時の時代背景も視野に、聖人晩年の花押の変化に迫る。緻密な検証の末、母字が蓮の草書体から楷書体に変わったと結論。その理由として重篤な「はらのけ(下痢)」からの回復を挙げ、「法華経の行者としての自覚の深化や法華経至上主義がより強固になることで、それが後期花押へ変化する契機になった」との考えを示す。またこの頃流行した疫病が『立正安国論』執筆時の疫病に匹敵するほどひどいものだったことも要因の一つと指摘する。

頒布価格2500円、法華仏教研究会(メール)刊。

差別する宗教 インクルージョンの視座からの告発 鈴木文治著

差別する宗教 インクルージョンの視座からの告発 鈴木文治著

7月16日

人間の救済や幸福を追求するはずの宗教が差別や排除を生み出している実態を厳しく告発する。著者は障害児教育を専門とする教師として養護学校などに長年勤め、牧師としても障害や国籍…

大乗仏教と小乗蔑視 声聞と声聞乗とはどう見られてきたか 大竹晋著

大乗仏教と小乗蔑視 声聞と声聞乗とはどう見られてきたか 大竹晋著

7月12日

本書の論点は「大乗仏教における小乗蔑視の展開を明らかにすること」にある。それによって著者は、インドに存在した声聞蔑視・声聞乗蔑視が、中国に至って偽経中に声聞批判・声聞乗批…

東洋学術研究 第63巻第1号 東洋哲学研究所編

東洋学術研究 第63巻第1号 東洋哲学研究所編

7月12日

東洋哲学研究所の創立者である池田大作SGI会長が昨年死去した。巻頭に桐ヶ谷章・前所長や、親交の深かった中国、ロシアの識者による追悼文を掲載している。 特集「つながらない時…

漂流ポスト寺で継承 故人への思い受け止め(7月24日付)

社説7月26日

孤立出産女性への支え まず事情を聴くことから(7月19日付)

社説7月24日

SNSがもたらす錯覚 信頼する情報の見分け方(7月17日付)

社説7月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加