東近江地域では、聖徳太子1400年遠忌に当たる2022年から「聖徳太子1400年悠久の近江魅力再発見委員会」が、同地域で様々なイベントを展開している。筆者が所属する公益財…
仏教教団は、信仰共同体であるとともに、行政・経営組織でもある。教団組織の運営には、経典・聖典の教えだけでなく、行政上の手続きを定めた法規が必要となる。したがって、教団の最…
宮沢賢治の詩に「原体剣舞連」がある。賢治の詩に親しんでいる人なら、代表作の一つとして、現在の奥州市江刺の原体集落(当時の「原体村」)で行われていた「剣舞」(念仏踊り)のこ…
宮沢賢治(1896~1933)が『法華経』の篤信者であった事実は広く知られている。その篤信ぶりの中でも特に有名なエピソードは、かの名詩「雨ニモマケズ」を『法華経』、その中…
昨年、本欄において福島県川内村で50年の歴史を有するコミューンの獏原人村について書いた。その後、コミューンの記録を集め、別の団体の訪問も実施した。その中で2回滞在しただけ…
この10月12日に、政府はある意味思い切った決断を下した。それは「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」に対する宗教法人の解散命令請求を東京地裁に申し立てることとなったのだ…
NHKが「宗教二世」について特番を作るに当たりフランスの対セクト教育を取材しようとしたが、学校での撮影が許可されずに断念したとの話を聞いた。新学期の学校現場が、アバヤ着用…
お盆の翌週に北海道の美唄仏教会の依頼で「宗教と幸せ――統一教会問題から考える」と題した公開講演会を行った。34度の猛暑日ながら扇風機だけの会場に40人からの市民が集まった…