PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
第22回「涙骨賞」を募集
PR
第22回「涙骨賞」を募集

子ども食堂が培う社会性 世代超えつながり育む

大阪大教授 稲場圭信氏

時事評論2025年6月4日 09時22分

子ども食堂に10回以上参加したことのある子どもと保護者は、「悩みを相談できる人がいる」「困った時に助けてくれる人がいる」と回答する割合が高いことが明らかになった。これは、認定NPO法人「全国こども食堂支援センターむすびえ」が2024年にのべ1万844人を対象に実施した「こども食堂への参加者の変化を捉える定量調査」の結果だ。子ども食堂への参加回数が多い子どもほど、他者への信頼感が高いことも示されている。多様な人が参加する子ども食堂は、子どもたちが多様な人々と交流を重ねる中で、自身の社会性の向上などを感じやすくなる場として機能していると考えられる。

このように、子ども食堂は単なる食事提供の場ではなく、社会的包摂を促進するプラットフォームとして機能していると言える。その「むすびえ」は、大阪・関西万博会場で5月17日にシンポジウム「宗教施設におけるこども食堂と防災・復興支援」を主催した。このシンポジウムでは、石川県小松市にある真宗大谷派の西照寺の僧侶で「こまつ子ども食堂」代表の日野史さんが、「かなざわっ子nikoniko倶楽部」代表の喜成清恵さんと共に、能登半島地震での炊き出し活動を報告した。これは、平時における宗教施設での子ども食堂の活動が、災害時の共助の力につながる好事例だ。また、23年11月9日に増上寺で開催されたセミナー「宗教施設におけるこども食堂と防災」でも紹介された動画「こども食堂多様なカタチ~宗教施設とこども食堂」も上映された。

全国におよそ18万ある宗教施設のうち、避難場所や避難所などで地域の災害時協力関係がある施設は約4500カ所だ。一方で、宗教施設を拠点とした子ども食堂は全国に約200カ所と、まだその数は少ないのが現状である。地域防災や共助の観点から見ても、宗教施設における子ども食堂の運営は大きな「伸びしろ」がある分野と言える。

こうした中で注目されるのが、災害協力に取り組む宗教施設が子ども食堂の運営にも乗り出す動きだ。子ども食堂は、地域の子どもたちに食事を提供するだけでなく、世代を超えて人が集まり、つながりを育む場所でもある。このような拠点が地域に存在することで、災害時には炊き出し拠点や情報交換の場としても機能し、子どもからお年寄りまで、誰もが安心して避難・支援を受けられる体制が整う。また、宗教施設と地域が協力し、共同備蓄を行う取り組みも始まっている。消費期限を考慮しながら、食品を順次、防災イベントで活用したり、フードバンクに寄付したりすることで、無駄なく備蓄品を循環させる「ローリングストック型防災」も有効な手段だ。寺社をはじめとする宗教施設の多くは、日頃から町内会や自治体、社会福祉協議会、NPO、ボーイスカウトなど、さまざまな地域団体とつながりを持つ。こうした平時からの連携が、いざというときの共助の力として発揮されるのである。

宗教施設が地域に開かれ、子ども食堂などの活動を通じて日常的に人と人をつなぐことで、災害時にも支え合える強い地域コミュニティの再構築が可能になる。今こそ、その可能性を広げていく時だ。

ムスリムとの共生モデルを考える 「宗教的寛容」とは何か 伊達聖伸氏9月30日

ケベックの多様性と民主主義に関する学際的研究センター(CRIDAQ)の招聘を受け、この9月はカナダのケベック州で過ごしている。折しも、8月28日に移民担当大臣が、通りでの…

加害者家族と被害者家族 オウム教祖の娘から見た社会 川瀬貴也氏9月17日

先日、「それでも私は Though I'm His Daughter」(長塚洋監督)という映画を見た。この映画は、麻原彰晃こと松本智津夫の三女として生まれた松本麗華さん(…

東欧とモロッコのユダヤ人 複数民族の共存を阻むもの 櫻井義秀氏9月3日

6月28日から7月13日までバルト三国の一つであるリトアニア(カウナス)と北アフリカのモロッコ(ラバト)に行った。最初の1週間は国際宗教社会学会(ISSR)に出席し、2週…

戦争に抗議する グローバル市民社会の未来(10月10日付)

社説10月16日

人口減社会と宗教の役割 地域の人々の心をつなぐ(10月8日付)

社説10月10日

AIの進化の方向 「人間」の領域との関係(10月3日付)

社説10月8日
  • お知らせ
  • 「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
    長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)
  • 論過去一覧
  • 中外日報採用情報
  • 中外日報購読のご案内
  • 時代を生きる 宗教を語る
  • 自費出版のご案内
  • 紙面保存版
  • エンディングへの備え―
  • 新規購読紹介キャンペーン
  • 広告掲載のご案内
  • 中外日報お問い合わせ
中外日報社Twitter 中外日報社Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加