PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
論 過去一覧
現代日本社会と女性教師 丹羽宣子氏
2021.02.19
老死を見つめる経を読む 山本和彦氏
2021.02.09
凝然大徳の『八宗綱要』 大久保良峻氏
2021.01.12
コロナ禍に宗教が学ぶもの 島薗進氏
2021.01.12
希望はどこにあるのか?―コロナ禍の中で近代を捉え直す 末木文美士氏
2021.01.05
伝教大師は智者大師の後身 桑谷祐顕氏
2021.01.05
大師号「弘法大師」の下賜から千百年 武内孝善氏
2020.12.11
失われた念仏のうたごえを求めて 池口龍法氏
2020.12.04
「現在のこと」としてのオウム事件―地下鉄サリン事件から25年⑩ 井上順孝氏
2020.11.25
宗教学者はオウム事件から何を学んだのか―地下鉄サリン事件から25年⑨ 塚田穂高氏
2020.11.20
最初期仏教とオウムを相対比較―地下鉄サリン事件から25年⑧ 佐々木閑氏
2020.11.06
荒行堂という修行現場を通して―地下鉄サリン事件から25年⑦ 戸田日晨氏
2020.10.27
宗教報道の問題―地下鉄サリン事件から25年⑥ 櫻井義秀氏
2020.10.20
後を絶たない「カルト被害」―地下鉄サリン事件から25年⑤ 紀藤正樹氏
2020.10.16
オウム後継団体の現在―地下鉄サリン事件から25年④ 中山尚氏
2020.10.13
オウムの暴走を許したのは誰か―地下鉄サリン事件から25年③ 中村裕二氏
2020.10.02
オウム死刑囚・元信者にとってのオウム事件―地下鉄サリン事件から25年② 藤田庄市氏
2020.09.29
遺族、悲しみから回復への道程―地下鉄サリン事件から25年① 高橋シズヱ氏
2020.09.24
天台座主への道 ―経歴法階とは― 木内堯大氏
2020.09.18
新型コロナウイルスとの共存の時代 金子昭氏
2020.09.15
米国での安居修行 浅摩泰真氏
2020.09.11
達磨宗新出史料『心根決疑章』の発見 舘隆志氏
2020.09.07
中世日本研究所研究プロジェクトについて パトリシア・フィスター氏
2020.09.04
謎の絵師・俵屋宗達とは 栗原啓允氏
2020.09.01
相論対論 再燃する「安楽死」議論 古川潤哉氏・大谷いづみ氏
2020.08.25
現代中国におけるイスラーム復興と他者の包摂 奈良雅史氏
2020.07.20
顕・密「聖教」に見る日本中世の仏法 永村眞氏
2020.07.13
宗教的言説の難しさ―曽我量深没後50年④ 都真雄氏
2020.07.07
曽我量深の「還相回向」理解をめぐって―曽我量深没後50年③ 藤原智氏
2020.07.03
曽我量深における「法蔵菩薩」感得の意義―曽我量深没後50年② 武田未来雄氏
2020.06.30
曽我量深研究の可能性―曽我量深没後50年① 名和達宣氏
2020.06.26
謎多い絵師・俵屋宗達の実像 栗原啓允氏
2020.06.22
ティラウラコット遺跡発掘の現状 則武海源氏
2020.06.16
摂折論再考―その始まりと近現代までの展開 澁澤光紀氏
2020.06.05
浄音上人750忌に寄せて 磯部順基氏
2020.05.25
空海『即身成仏義』の核心について 竹村牧男氏
2020.05.19
津村別院の明治維新 大喜直彦氏
2020.05.12
宋代禅国際学会―東アジアの一仏教伝統における学際的視座 石井清純氏
2020.05.07
近代日本を駆け抜けた“かなしみ”の菩薩・瓜生イワ 井川裕覚氏
2020.05.01
≪ 前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次 ≫
食品ロスを減らす 資源を大切にする生き方
社説
2月26日
脱炭素社会 人間の驕りへの警鐘を
社説
2月24日
東日本大震災10年 宗教者の支援の立場性とは
社説
2月19日
コロナ支援5億円超、予算など可決 曹洞宗宗議会
ニュース
2月26日
蓮沼総長が退任表明 南禅寺派定期宗議会
ニュース
2月26日
オンライン参拝を学生採点 体験型よりオンデマンド型
時事評論
2月26日
25教宗派法要を中止へ 天台宗伝教大師大遠忌
ニュース
2月25日
全議案を原案通り可決 妙心寺派定期宗会
ニュース
2月25日
宗祖降誕800年、誕生寺で宗門法要 日蓮宗
ニュース
2月24日
海外向け書籍で代表作や経歴紹介 石彫家・長岡和慶氏
産業
2月26日
表地正絹100%、西陣織御召マスクが好評 聚秀軒
産業
2月25日
満月交心 ムーンサルトレター…鎌田東二・一条真也著
本
2月25日
笑顔を検知すると手指消毒 マイネム
産業
2月24日
第16回涙骨賞〈選考委員選評〉
―全文掲載しています―
論文部門:
本 賞
髙橋秀慧氏「近代日本における『明治維新』と仏教」
奨励賞
大川大地氏「キリストを着る」
実践部門:
奨励賞
福井市 浄土真宗本願寺派光照寺 上田慧恭住職
涙骨賞受賞者一覧