PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座 第22回「涙骨賞」を募集

大師の教え救いに 吉田新化主、初登嶺 総本山智積院

2025年7月11日 14時13分
総門をくぐり金堂に進列する吉田化主 総門をくぐり金堂に進列する吉田化主

真言宗智山派総本山智積院(京都市東山区)で8日、第73世吉田宏晢化主(同派管長)=(90)=の初登嶺が行われた。管長の入退山の時だけ開かれる総門をくぐり、三神栄法宗務総長と大本山成田山新勝寺の岸田照泰貫首から花束が贈られた。大本山貫首や菩提院結衆、内局らが整列して出迎えた。(詳細は2025年7月11日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

外部の専門講師からコーチングの手法などを学ぶ参加者

僧侶指導“プロ”養成 研修で資質向上へ 日蓮宗8月25日

日蓮宗は僧侶を指導するプロフェッショナルの養成に取り組み始めた。教える内容と指導者の両方がそろってこそ高い教育効果が望めるとの認識から、教学や法式を熟知するだけでなく指導…

「犯罪や事件に携わることと人格や品性は関係ない」と語る森氏

【戦後80年】環境で誰もが加害者に 映画監督・森達也氏が登壇 大谷派九州教区・非核非戦法要8月25日

真宗大谷派九州教区(信國眞一教務所長)は9日、長崎市の長崎教会で原爆80年非核非戦法要を勤めた。映画監督・作家の森達也氏が講演し「『高潔な日本軍は残虐な行為はしなかった』…

「戒律を師とする」 少林寺問題で中国仏教協会 悪徳僧侶を断固排除8月25日

中国仏教協会は少林寺問題で7日、公式サイト上に論説的文章を掲載。少林寺前住職・釈永信氏(前同協会副会長)の「刑事犯罪と重大な戒律違反(の容疑)」を糾弾するとともに、「戒律…

被爆者が語る実相 悲惨であっても直視を(8月20日付)

社説8月22日

保守分裂下の戦後80年 社会の「分断」傾向を憂慮(8月8日付)

社説8月20日

無言の“被爆伝承者” 惨禍物語る宗教施設遺構(8月6日付)

社説8月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加