PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座 第22回「涙骨賞」を募集

勝ち負け

〈コラム〉風鐸2025年8月6日 13時28分

愚息の通う高校の野球の試合を見に行った。炎天下の球場は耐え難い暑さだったが、試合は互いに点を取り合う好ゲーム。我が校は負けていたが8回裏、連続打に相手のエラーも重なって同点に。ブラスバンドの音が高鳴り、生徒や保護者も声を張り上げた◆応援に応えるように安打が続き、ついに逆転。最終回を無事に抑えて見事勝利を収めた。熱暑の中、戦い抜いた球児たちにスタンドからは盛んな拍手が送られ、両校の応援団は相手の健闘を称えエールを送り合った◆勝っても負けてもすがすがしさの残る勝負だったが、先日行われた参議院議員選挙はどうだろう。負けたとされる与党内では責任論がくすぶっている◆宗門として推薦した候補の当落も気になるところだが、そもそも選挙は勝ち負けを争うものだろうか。有権者は望む政策を掲げた候補者に投票するのであって、アイドルの人気投票とは異なる。国民の投じる一票は、党の勢力争いや政治家の地位保全のためではないはずだ◆議員は民意の代行者であって、議席を得たからといって偉いわけではないし、落選したからといって人間性を否定されたわけでもない。目指す政策が多くの人の要望と一致したかどうかが数字に表れただけのこと。当選した議員諸氏には、選挙という競技で勝ったのではなく、政策実現の役割を託されたという自覚で励んでほしいものだ。(有吉英治)

11次元の世界

9月17日

米国の理論物理学者エドワード・ウィッテンが1995年に提唱した「M理論」は、この世界の基本的な構成要素を1次元の弦と多次元の膜と捉える仮説で、宇宙誕生のメカニズムを解明し…

この僕

9月10日

人は誰しも、様々な属性を身にまとって生きている。国籍、人種、出身地、性別、年齢、職業、信仰――。挙げれば際限がない。では、それらの一切合切を捨て切った果てには何が残るのか…

暑気払い

9月3日

じりじりと照り付けるお天道様、アスファルトに滴り落ちる玉の汗、立ち止まればそびえ立つような入道雲――。ここのところうんざりするような炎天下が続いており、ちょっとやそっとの…

減胎手術の実施で いのちの倫理どう確保する(9月17日付)

社説9月19日

AIとの付き合い方 人間相互の共振の大切さ(9月12日付)

社説9月17日

「追悼の日」の意義 将来の安心安全目指し(9月10日付)

社説9月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加