現代ヨーガ論…伊藤雅之著
本2025年7月31日 09時15分

ヨーガはインドのものだと多くの人が認識しているが、実際は東洋・西洋の双方向から圧力を受けて成立した複雑なものだった。現在ではヨーガはグローバルな発展を遂げ、全世界で3億人が実践しているという報告もある。宗教社会学者の著者がヨーガの歴史をたどり、なぜ世界的に隆盛したのか、その本質や背景を探る。(全文は2025年7月25日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
定価2750円、春秋社(電話03・3255・9611)刊。
ヨーガはインドのものだと多くの人が認識しているが、実際は東洋・西洋の双方向から圧力を受けて成立した複雑なものだった。現在ではヨーガはグローバルな発展を遂げ、全世界で3億人が実践しているという報告もある。宗教社会学者の著者がヨーガの歴史をたどり、なぜ世界的に隆盛したのか、その本質や背景を探る。(全文は2025年7月25日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
定価2750円、春秋社(電話03・3255・9611)刊。
激動する現代社会を生きる子どもたちにとって本当に必要な「心の栄養」「生き抜く力」とは――。12の自然の姿をモチーフにした絵本で、子どもの心の奥底に秘められた「光」を見つけ…
そうと言われるまでなかなか気付かない物事はよくある。例えば寺院がコンビニより多いという事実。たしかに地方の山間部だとコンビニの方が珍しいぐらいだ。 だが、現代人と寺院の距…
現在の真言宗豊山派の体制確立に奔走した近現代の先師の再評価に取り組む著者が、昨年9月に発刊した『評伝・小林正盛』に続く第2弾として6月に刊行した。 明治期、廃仏毀釈や神仏…