PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
本
天動我心 Danjoふたたび…語り 檀上宗謙、インタビュー・文 若水
7月4日
人生というクソゲーを変えるための仏教…ネルケ無方著
7月3日
ニッポン珍供養…鵜飼秀徳著
7月2日
歩いて学ぶ日本古代史3 平安遷都から武士の台頭まで…新古代史の会編
7月1日
共に生きる仏教の世界…瀧藤尊淳編著
6月30日
仏教由来の日常語事典…大正大学綜合佛教研究所・現代日本語における仏教語源研究会編
6月27日
道元禅師のことば「修証義」入門…有福孝岳著
6月26日
東洋学術研究 第64巻第1号…東洋哲学研究所編
6月25日
民衆仏教の形成と日本中世…上川通夫著
6月20日
蒼天の星 星見天海評伝…関根則男著
6月19日
奈良・平安彫刻の文化史的研究…井上一稔著
6月19日
正法眼蔵 全 新講 第二巻…南直哉著
6月18日
信心素描 おやさまに導かれた女性…伊橋幸江著
6月17日
宗教の言い分 現代日本人の死生観を語る…島薗進・一条真也著
6月17日
法然上人の教えとカウンセリング 凡夫が凡夫によりそう…浄土宗総合研究所編著
6月17日
四天王寺新縁起…一本崇之著、和宗総本山四天王寺監修
6月17日
東西本願寺120のちがい…鎌田宗雲著
6月16日
癌告知のあとで なんでもないことが、こんなにうれしい…鈴木章子著、東井義雄序文
6月13日
列島縦断 日本の墓 失われゆく墓石を訪ねる…関根達人著
6月12日
日本密教人物事典 醍醐僧伝探訪 下巻…柴田賢龍著
6月11日
四国歩き遍路マニュアル…中野周平著
5月26日
芸大の先生に教わる仏像の歴史…礪波恵昭著、真船きょうこ・イラスト
5月23日
大乗仏教がひらいた妙好人の世界…菊藤明道著
5月22日
〈わたし〉を捨てる。 山岡鉄舟に学ぶ「無敵」という生き方…平井正修著
5月21日
比婆荒神神楽の社会史 歴史のなかの神楽太夫…鈴木昂太著
5月19日
≪ 前
1
2
次 ≫
ガザ無差別攻撃 武力信仰が支配する世界(7月2日付)
社説
7月4日
目には見えない時間 “準備”が生の舞台に結晶(6月27日付)
社説
7月2日
「無宗教」増加の意味 人生において宗教は重要か(6月25日付)
社説
6月27日
韓国・梵魚寺に両国僧侶集い 新たな50年へ共同宣言
ニュース
7月4日
堂宇修復事業を承認 少子高齢化厳しい現状 本山・末寺に温度差 黄檗宗定宗
ニュース
7月4日
日蓮遺文の真偽論と思想史観 花野充道氏
論
7月4日
子の居場所づくりに力 寺子屋や農業体験企画
キラリ
7月4日
学園補助金「交付可」議決 対話の可能性に向け 西山浄土宗臨宗
ニュース
7月3日
新理事長に入澤崇氏 寄附行為変更後、初の選任 龍谷大学
ニュース
7月3日
新宗務総長に畔柳正倫氏 若手に魅力ある宗派へ 西山深草派
ニュース
7月3日
京都古文化保存協会60周年 関係寺社など節目祝う
ニュース
7月3日
北陸新幹線小浜ルート 撤回求め街頭署名 延伸計画反対訴え
ニュース
7月2日
ソートービル再開発巡り 活発な議論を展開 有志議案は継続審査へ 曹洞宗宗議会閉会
ニュース
7月2日
教皇訪問向け準備進む ニカイア公会議1700年 エキュメニカルな対話継続
ニュース
7月2日
南米に根付く念仏の教え 浄土宗開教区70周年 サンパウロ
ニュース
7月2日
池田勇諦氏(真宗大谷派董理院院長、元同朋大学長)
おくやみ
7月2日
いのちの言葉
〈コラム〉風鐸
7月2日
多様性と寛容の希求 普遍的慈愛を説く宗教の役割 川瀬貴也氏
時事評論
7月2日
高野山町石道の二ツ鳥居付近 大型太陽光発電計画が判明
ニュース
7月1日
高野山真言宗僧侶の中野氏 八坂神社に奉職 書道で交流
ニュース
7月1日
災害時の人権問題考える 妊産婦・乳幼児ら避難行動に
ニュース
7月1日
智証大師の事績振り返る 三井寺で記念シンポ 中国仏教界
ニュース
6月30日
熊野修験に縁、祖師祀る 智証大師像を開眼 青岸渡寺
ニュース
6月30日
韓国・梵魚寺に両国僧侶集い 新たな50年へ共同宣言
ニュース
7月4日
堂宇修復事業を承認 少子高齢化厳しい現状 本山・末寺に温度差 黄檗宗定宗
ニュース
7月4日
学園補助金「交付可」議決 対話の可能性に向け 西山浄土宗臨宗
ニュース
7月3日
新理事長に入澤崇氏 寄附行為変更後、初の選任 龍谷大学
ニュース
7月3日
第21回涙骨賞〈選考委員選評〉
涙骨賞受賞者一覧