PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座

芸大の先生に教わる仏像の歴史…礪波恵昭著、真船きょうこ・イラスト

2025年5月23日 09時02分
芸大の先生に教わる仏像の歴史

タイトルにある通り、京都市立芸術大の美術学部教授による仏像史の講義をベースにした本である。仏教が広まりを見せる飛鳥時代に制作された我が国最古の仏像に始まり、奈良・平安・鎌倉・南北朝から江戸時代、近代に及ぶ仏像の数々が精緻なイラストや漫画を挟んで紹介される。著者は、多くの人々の信仰を集めてきた「仏さま」の願い、幾多の戦乱や災害に遭いながらも信仰の力で守られてきた視点を大事にしながら講じていく。(全文は2025年5月16日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

定価2090円、淡交社(電話075・432・5156)刊。

大乗仏教がひらいた妙好人の世界

大乗仏教がひらいた妙好人の世界…菊藤明道著

5月22日

「妙好人」とは、阿弥陀仏の本願を信じて念仏の生活を送る人を指す言葉で、浄土真宗における篤信者の呼称だ。日常生活における心の置き方、精神性に注目が集まり、近世以降になって各…

〈わたし〉を捨てる。 山岡鉄舟に学ぶ「無敵」という生き方

〈わたし〉を捨てる。 山岡鉄舟に学ぶ「無敵」という生き方…平井正修著

5月21日

他人の評価が気になり、承認欲求がいつも満たされないなど、自分と周囲の人々との関係性で悩んでいる人は少なくない。本書はそんな人たちに対するメッセージとして、臨済宗国泰寺派全…

比婆荒神神楽の社会史 歴史のなかの神楽太夫

比婆荒神神楽の社会史 歴史のなかの神楽太夫…鈴木昂太著

5月19日

広島県庄原市に伝わる比婆荒神神楽を「社会史」の書名の通り、担い手に焦点を当て、文献調査とフィールドワークで近世から近代への転換をたどり、現代の姿を分析した。 定価7700…

宗教の衰退と復興 「世俗化」後のゆくえ(5月21日付)

社説5月23日

信仰に基づく支援 宗教者の寄り添い姿勢(5月16日付)

社説5月21日

そのとき、弔いは? 想定死者29万8千人(5月14日付)

社説5月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加