PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座 第22回「涙骨賞」を募集

【戦後80年】立正安国、遺骨帰還願う 千鳥ケ淵で戦没者追悼 日蓮宗

2025年8月21日 09時35分
大曼荼羅本尊を掲げ戦没者に供養の誠を捧げる日蓮宗の法要 大曼荼羅本尊を掲げ戦没者に供養の誠を捧げる日蓮宗の法要

日蓮宗は15日、東京都千代田区の千鳥ケ淵戦没者墓苑で「終戦80年 千鳥ヶ淵戦没者追善供養並世界立正平和祈願法要」を営み、立正安国と海外に残された戦没者の遺骨の一日も早い帰還を祈願した。

身元不明の戦没者の遺骨を安置する六角堂に大曼荼羅本尊を奉安し、供養の誠を捧げた。田中恵紳宗務総長を大導師に東京4管区の宗務所長が副導師を勤め、管区内の声明師会、修法師会、青年会の会員が出仕した。(詳細は2025年8月20日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

「宗教の中国化」で重要講話 習総書記、党政治局で学習会10月3日

中国共産党中央委員会政治局の第22回集団学習(集体学習)が9月29日に開かれた。「宗教の中国化」の体系的推進をテーマに、習近平総書記が「重要講話」を行い、宗教界が教義、規…

「宿なし興道」の異名を持つ澤木興道=禅文化歴史博物館提供

澤木興道の行跡紹介 没後60年で企画展 初公開資料中心に展覧 駒澤大禅博10月3日

曹洞宗の宗門関係学校・駒澤大(東京都世田谷区)の禅文化歴史博物館は6日~11月15日、近代を代表する禅僧・澤木興道(1880~1965)の没後60年にちなみ、企画展「澤木…

就任会見で「現代社会に薬師如来のお力で心の安らぎを広めていきたい」と話す生駒新管主

「心の安らぎ広めたい」 薬師寺管主就任会見10月3日

奈良市の法相宗大本山薬師寺は1日、加藤朝胤管主(76)の任期満了に伴い、新しい管主に生駒基達副住職(62)が就任した。生駒管主は「不安が広がる現代社会に薬師如来のお力で心…

大事なのは関係性 被災地での支援活動で(10月1日付)

社説10月2日

スマホの使い方 ルール作りを共に考える(9月26日付)

社説9月30日

無知故のマナー違反 備えによりて憂いを減らす(9月19日付)

社説9月25日
  • お知らせ
  • 「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
    長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)
  • 論過去一覧
  • 中外日報採用情報
  • 中外日報購読のご案内
  • 時代を生きる 宗教を語る
  • 自費出版のご案内
  • 紙面保存版
  • エンディングへの備え―
  • 新規購読紹介キャンペーン
  • 広告掲載のご案内
  • 中外日報お問い合わせ
中外日報社Twitter 中外日報社Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加