PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
第22回「涙骨賞」を募集
PR
第22回「涙骨賞」を募集

11次元の世界

〈コラム〉風鐸2025年9月17日 14時01分

米国の理論物理学者エドワード・ウィッテンが1995年に提唱した「M理論」は、この世界の基本的な構成要素を1次元の弦と多次元の膜と捉える仮説で、宇宙誕生のメカニズムを解明し得る理論として有力視されている◆特筆すべきは、M理論を矛盾なく説明するには、この世界を10の空間次元と時間次元からなる11次元と捉える必要がある点だ。我々はふつう、空間3次元と時間1次元の世界を認識しているが、M理論では残りの七つの次元が非常に小さく折り畳まれた状態で存在していると考える◆この理論をもとに、11次元の時空構造「母宇宙」から三つの空間次元だけが大きく膨張し、現象的宇宙、因果的な現実世界が顕現したことを「宇宙の誕生」とする仮説も提唱されている◆究極的な根本存在から現象世界が発現するという思想は、インドの伝統的な哲学思想に共通するもので、大乗仏教や密教の多次元的宇宙観とも親和性が高いことは、すでに多くの識者が指摘している。しかし、より重要なのは、人間には認識できない世界が存在する可能性があるという事実そのものではないだろうか◆目に見えるもの、認識できるものだけが世界の全てではないということを意識することで、私たちは、今よりほんの少しだけ謙虚になることができるはずだ。そして、その謙虚さを忘れずに生きることこそが智慧の実践なのではないか。(奥西極)

老婆の一喝

10月28日

赤穂藩主浅野家の筆頭家老・大石内蔵助は、主君の汚名を晴らすため吉良邸討入の決意を秘めて京都山科へ隠棲した。油断させるため放蕩三昧を演じ、夜な夜な東山を越えて五条坂から祇園…

臆病な布教

10月15日

布教伝道に取り組む上で、どのような言葉を発信するのかは永遠の課題であろう。どんな表現が相手に響くのかは予想し難いし、同じ言葉でも発信する人によって説得力は異なる◆そのよう…

先人の息吹

10月8日

中外日報東京支社の隣接地で発掘調査が行われている。渋沢栄一と同じ時代に活躍した実業家・諸井恒平の邸宅跡だ。発掘の過程を見られる機会はめったにないので、たいへん興味深い。解…

意思決定支援の試み その人らしさの重要性(10月29日付)

社説10月30日

社会的支援と宗教 救われると信じられるか(10月24日付)

社説10月28日

増大する電力消費 「原発依存」の未来でよいか(10月22日付)

社説10月23日
  • お知らせ
  • 「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
    長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)
  • 論過去一覧
  • 中外日報採用情報
  • 中外日報購読のご案内
  • 時代を生きる 宗教を語る
  • 自費出版のご案内
  • 紙面保存版
  • エンディングへの備え―
  • 新規購読紹介キャンペーン
  • 広告掲載のご案内
  • 中外日報お問い合わせ
中外日報社Twitter 中外日報社Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加