目からウロコの仏教入門…ケネス・タナカ著、鴻野立明・菅原建訳
本2025年9月26日 09時07分

「目からウロコ」の理由は二つある。一つは、本書のベースがアメリカの若い世代のために英語で書かれた仏教の入門書であり、独自の視点や切り口があること。もう一つは、アメリカ仏教の特徴を挙げることで仏教の特質がより鮮明に見えてくることである。(全文は2025年9月19日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
定価2200円、法藏館(電話075・343・0458)刊。
「目からウロコ」の理由は二つある。一つは、本書のベースがアメリカの若い世代のために英語で書かれた仏教の入門書であり、独自の視点や切り口があること。もう一つは、アメリカ仏教の特徴を挙げることで仏教の特質がより鮮明に見えてくることである。(全文は2025年9月19日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
定価2200円、法藏館(電話075・343・0458)刊。
中学生の頃からというから、優に半世紀以上になる。今年で84歳を迎え、京都を舞台に今もカメラを構え続ける著者。本書は、長年にわたって撮りためた作品の中から、昭和期の京都の身…
たとえば箴言のように、精神的なものは時と所に関わりなく現代の我々の心に訴えかけてくる。京都の朝市で柳宗悦が見つけた「下手物」は、彼の目と心に「神の実在」を訴えかけたのだろ…
京都の夏を彩る祇園祭の祭礼で知られる八坂神社。その社務所に伝わる明治期の社務所日誌が翻刻・刊行される。第1巻の本書には、慶応4年の『祇園社務家日記』1冊と、『社務所日誌』…