【戦後80年】250カ寺、同時に鐘撞き 平和祈り戦没者追悼 大津市仏
2025年8月22日 14時30分
正午、佐藤市長と藤上住職が鐘を撞き平和を祈った
終戦記念日の15日正午、大津市仏教会(前阪良憲会長)に加盟する同市内の約250カ寺で「平和の鐘撞き」が同時に行われた。同市の天台真盛宗妙盛寺では佐藤健司市長と藤上良信住職(76)が鐘楼の鐘を鳴らして戦没者を追悼し、世界平和を祈った。
平和の鐘撞きは今年で37回目。同市が1987年に「恒久平和都市宣言」を採択したことをきっかけに89年から始まった。(詳細は2025年8月22日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
近年、地震や台風、豪雨などの異常気象が相次ぎ、南海トラフ地震の発生も確実視されている。こうした中、日蓮宗は震度5以上の地震が発生すると、全国の支部の役職員にメールが自動に…
浄土真宗本願寺派の第57回常務委員会(会長=園城義孝総長)が9月25、26日に開かれ、2024年度の宗派歳計決算報告をはじめとした各種決算全21件を全会一致で承認した。
…
浄土真宗本願寺派津村別院の北御堂ミュージアム(大阪市中央区)で2日、同別院と大同生命との共催による「商都大坂を支えた豪商の信仰」展が開幕した。
大同生命は1902年の創業…