PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座 第22回「涙骨賞」を募集

民衆仏教の形成と日本中世…上川通夫著

2025年6月20日 10時19分
民衆仏教の形成と日本中世

日本の中世は平安時代後期から戦国時代に至る500年間に及ぶ。この時代に仏教は日本社会に深く浸透し、民衆の生活や思想に様々な影響を及ぼした。本書は中世仏教が民衆に自立的な思想と行動を与える条件となったことを、仏教史的事実をたどることで再構成した論文集と言ってよい。著者はこれを「民衆仏教というものを民衆思想の重要部分として捉える試み」とも述べている。(全文は2025年6月13日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

定価1万1千円、思文閣出版(電話075・533・6860)刊。

八坂神社日誌 第一巻

八坂神社日誌 第一巻…八坂神社文書編纂委員会編

9月18日

京都の夏を彩る祇園祭の祭礼で知られる八坂神社。その社務所に伝わる明治期の社務所日誌が翻刻・刊行される。第1巻の本書には、慶応4年の『祇園社務家日記』1冊と、『社務所日誌』…

大仏師が教える仏像彫刻の深すぎる世界

大仏師が教える仏像彫刻の深すぎる世界…江場琳觀著

9月17日

仏像には様々な種類、像容がある。主には如来・菩薩・明王・天に大別され、さらに細分化していくとその種類は数百とも数千ともいわれる。姿の違いだけをとっても実に奥深い。人々が仏…

マルティン・ニーメラー ヒトラーに逆らった牧師

マルティン・ニーメラー ヒトラーに逆らった牧師…マシュー・D・ハケネス著、穐田信子訳

9月16日

あるフランス人が選挙に際してこう言ったという。「コレラとペストからマシな方を選んだだけだ」。ヴァイマル共和政末期、民主主義に半ばへきえきしていたドイツ人の大半も、同じよう…

AIとの付き合い方 人間相互の共振の大切さ(9月12日付)

社説9月17日

「追悼の日」の意義 将来の安心安全目指し(9月10日付)

社説9月12日

非道が過ぎるイスラエル パレスチナ国承認を早く(9月5日付)

社説9月10日
このエントリーをはてなブックマークに追加