PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
第22回「涙骨賞」を募集
PR
第22回「涙骨賞」を募集

非道が過ぎるイスラエル パレスチナ国承認を早く(9月5日付)

2025年9月10日 09時07分

「大イスラエル」構想というらしいが、旧約聖書の「約束の地」を根拠に占領地域のガザ、ヨルダン川西岸、東エルサレムのほか元はシリア領のゴラン高原やレバノン南部など周辺諸国の領域をもイスラエル領と見なす思想と行動を指す。ネタニヤフ政権内の極右とされる宗教シオニズム政党がその実現を強硬に主張しており、占領地域の子どもたちを飢餓に追い込み、虐殺し、暴力的に入植地を拡張するのも「大イスラエル」構想が背景にあるという指摘がある。

それによればガザへの執拗な攻撃も、住民を排除し領土化を確定するためだ。ハマスのテロが、結果として強大な軍事力により構想に弾みをつけたことになる。

国連決議も国際法も国際人道法も、まるで意に介さないイスラエルの非道は、人類がたどり着いた命の尊厳と人権尊重の世の秩序を根底から覆すものだが、国際社会はそれを止めることができない。

「人々が苦しむ所が地獄なのではない。人々が苦しんでいるのに見向きもされない所が地獄なのだ」という言葉通りに、パレスチナの人々の苦難が果てしなく続く。

米国トランプ大統領の過剰な親イスラエル姿勢が、非道に拍車をかけている。聖書を文字通りに解釈し、パレスチナ地方のユダヤ人支配をキリスト再臨と重ねて考えるキリスト教福音派はトランプ氏の岩盤支持層だ。福音派は米国人口の4分の1を占めるという。

トランプ氏とイスラエルの一体化は、米軍による6月のイラン空爆がネタニヤフ首相の要請で行われたことにも表れた。この時、福音派指導者が「神が(略)トランプ大統領を我々に贈ってくれた」と語ったと報じられていた。

もう一つの要因が、米国内のいわゆるイスラエル・ロビーだ。米国の著名な二人の国際政治学者の共著『イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策Ⅰ・Ⅱ』は、ロビーが選挙の資金支援などによって米国の政・官界やマスメディアも巧妙に操り、米国の外交政策をイスラエル寄りに仕向けているさまを克明に明かす。その上でパレスチナ対策などに見られるロビー活動の弊害を強く訴えている。

同書の発行は2007年だが、弊害はトランプ政権誕生で頂点に達していると言ってもよかろう。

そうした状況の中、何ができるだろうか。選択肢の一つは、パレスチナ国家の承認を急ぐことだ。既に約150カ国が承認し、欧州でも承認する国が出始めたが、日本は米国に遠慮してか、未承認のまま。「これが仏教徒の国なのか」。そんな批判が起こりかねない。

社会的支援と宗教 救われると信じられるか(10月24日付)10月28日

社会的な諸課題に関連して宗教者が困難な状態にある人などを支援するということと、それが宗教者によるものであるということとの関係をどう考えるかという問題が、宗教者や学者らの研…

増大する電力消費 「原発依存」の未来でよいか(10月22日付)10月23日

原子力開発の研究者として若い頃は原子力平和利用の夢を抱いたこともある工学者の小出裕章氏は、福島第1原発の事故発生から4カ月後に『原発はいらない』という本を出版した。その発…

ユニット型ケアの普及 高齢者施設にこそ宗教者を(10月17日付)10月21日

特別養護老人ホーム(特養)では、従来は大半が主に4人の部屋(多床室)だった。だが、近年では各入居者に個室を提供するユニット型ケアが増えてきた。この方式では、10人程度のユ…

議員からの質問に答える三神宗務総長

寺庭婦人「寺族」に改め 総長、新庁舎展望示す 智山派教区代表会

ニュース10月28日

「黄金の絆」歩み強調 北京で中韓日仏教会議

ニュース10月28日

500年ぶり“歴史的瞬間” 分裂以来の共同礼拝 バチカン英国教会

ニュース10月28日
  • お知らせ
  • 「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
    長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)
  • 論過去一覧
  • 中外日報採用情報
  • 中外日報購読のご案内
  • 時代を生きる 宗教を語る
  • 自費出版のご案内
  • 紙面保存版
  • エンディングへの備え―
  • 新規購読紹介キャンペーン
  • 広告掲載のご案内
  • 中外日報お問い合わせ
中外日報社Twitter 中外日報社Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加