PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
第22回「涙骨賞」を募集
PR
第22回「涙骨賞」を募集

熊出没注意

〈コラム〉風鐸2025年11月12日 10時30分

「熊。おれはてまえを憎くて殺したのでねえんだぞ。おれも商売ならてめえも射たなけぁならねえ」。童話「なめとこ山の熊」で宮沢賢治は、熊撃ち名人と熊との生と死をめぐる因果を描き出した◆東北の山間の故郷では通学の途中や山遊びの行き帰りなどに「熊出没注意」の警告板をよく見かけた。とはいえ実際に目撃したことはなく、祖母が秘蔵していた「熊の胆」のあまりの苦さに閉口した思い出や、観光案内所に置かれた歯をむき出しにした剝製のイメージが強い◆何年かに1度、近所の畑が荒らされたらしいなどと伝え聞くものの、日常生活では交わらないどこか遠い存在だった。しかしふと調べてみるとほんの数日前、実家から数百㍍の場所で自動車と熊とが接触事故を起こしていた◆今年は各地で熊の目撃や被害が相次いでいる。とりわけ人的被害は過去最悪だった2023年度の197件(218人、うち死亡6人)を大幅に上回るペースだ。河川を通り道としているのか中心市街地にも出没しており、人々の不安が高まっている◆こうした事態の要因として、個体数の増加や狩猟者の減少、餌のドングリの不作、緩衝地帯であった里山の荒廃などが指摘されている。熊を駆除せざるを得なかったハンターがテレビの中で合掌していた。その姿は、人と自然との適切な距離やその応報といった問いを我々に投げ掛けていた。(佐藤慎太郎)

「暫定協定」

11月5日

カトリックの上海教区で15日、新しい補佐司教の叙階式が行われた。バチカンと中国政府の間では司教任命の「暫定協定」が2018年に締結されており、教皇庁報道室はその枠組みで呉…

老婆の一喝

10月28日

赤穂藩主浅野家の筆頭家老・大石内蔵助は、主君の汚名を晴らすため吉良邸討入の決意を秘めて京都山科へ隠棲した。油断させるため放蕩三昧を演じ、夜な夜な東山を越えて五条坂から祇園…

臆病な布教

10月15日

布教伝道に取り組む上で、どのような言葉を発信するのかは永遠の課題であろう。どんな表現が相手に響くのかは予想し難いし、同じ言葉でも発信する人によって説得力は異なる◆そのよう…

各地で出没するクマ 「殺生」に供養の心を(11月7日付)

社説11月12日

排外主義への警戒 日常レベルの交流が重要(11月5日付)

社説11月7日

宗教法人の悪用防げ 信頼回復のための努力を(10月31日付)

社説11月5日
「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)
中外日報社Twitter 中外日報社Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加