PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座 第22回「涙骨賞」を募集

大仏師が教える仏像彫刻の深すぎる世界…江場琳觀著

2025年9月17日 09時18分
大仏師が教える仏像彫刻の深すぎる世界

仏像には様々な種類、像容がある。主には如来・菩薩・明王・天に大別され、さらに細分化していくとその種類は数百とも数千ともいわれる。姿の違いだけをとっても実に奥深い。人々が仏像に引きつけられる理由の一つには、諸仏諸菩薩が持つ多様な造形美が挙げられるだろう。

本書は、仏師として愛知県長久手市に工房を構える著者が、仏像鑑賞の見どころを作り手の視点も交えて解説する。法隆寺や東寺といった古寺の著名な仏像のほか、自ら手掛けた仏像の写真を多数掲載し、彫刻や彩色などの技法についても紹介する。

仏師による仏像解説の本はさほど珍しくない。鑑賞のガイドブックも数多くある。本書がそれらと異なるのは、木塊から仏像の姿を現出させる者としての哲学、矜持のようなものを感じさせる点と言える。

仏像彫刻には、脈々と受け継がれてきた様々な決まり事がある。そうした中「ルールから逸脱するかしないかというギリギリのところを攻める感覚で、どこまで行けるかということを常に考えている」と著者は語る。仏師であり表現者としての信条だろう。仏像は見るためだけの造形ではなく、祈りの造形である。仏像に引かれるもう一つの理由が、本書から読み取れるだろう。

定価2750円、東京書籍(電話03・5390・7531)刊。

マルティン・ニーメラー ヒトラーに逆らった牧師

マルティン・ニーメラー ヒトラーに逆らった牧師…マシュー・D・ハケネス著、穐田信子訳

9月16日

あるフランス人が選挙に際してこう言ったという。「コレラとペストからマシな方を選んだだけだ」。ヴァイマル共和政末期、民主主義に半ばへきえきしていたドイツ人の大半も、同じよう…

宙空に立つ塔 塔の想像力と存立地平

宙空に立つ塔 塔の想像力と存立地平…本間邦雄著

9月12日

地上にそびえ立つ塔は何を意味しているのだろうか? 層をなす塔に人は何を見、何を考えるのか――そんな問いから、塔の魅力や様態を考察した作品である。解明への道筋をなすのが、第…

インド哲学の万華鏡

インド哲学の万華鏡…桂紹隆監修、片岡啓・護山真也編

9月11日

仏教学者の桂紹隆・広島大名誉教授、護山真也・信州大教授、インド哲学研究の片岡啓・九州大教授が中心となって刊行した。12の論考を気鋭の学者が執筆し、ヴァイシェーシカ学派、サ…

AIとの付き合い方 人間相互の共振の大切さ(9月12日付)

社説9月17日

「追悼の日」の意義 将来の安心安全目指し(9月10日付)

社説9月12日

非道が過ぎるイスラエル パレスチナ国承認を早く(9月5日付)

社説9月10日
このエントリーをはてなブックマークに追加