PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
第22回「涙骨賞」を募集
PR
第22回「涙骨賞」を募集

写楽の謎

〈コラム〉風鐸2025年7月9日 14時41分

「歌舞伎役者の似顔をうつせしが、あまり真を画かんとてあらぬさまにかきなさせし故、長く世に行はれず。一両年にして止む」――。浮世絵師・東洲斎写楽に対する同時代の人物による評だ◆写楽は役者絵を得意とし、思わず目を引くような大胆なデフォルメと構図が特徴。放映中の大河ドラマの主人公・蔦屋を版元としてデビューしわずか10カ月の間に約150点の作品を残して突如表舞台から姿を消した謎の人物とされる◆作品の有名さに比して素性が明らかではないことから、人々がその「正体」探しに躍起になった時代があった。同じ浮世絵師の歌麿や北斎の変名であるとする説や、著名な日本画家や戯作者、はたまた版元の蔦屋本人だったとする説まで、同時代の様々な人物の名前が挙げられてきた◆いずれの説も謎解きゲームのような楽しさと説得力があったように思う。とはいえ、江戸時代の文献に写楽の「俗称」として言及があり、研究の進展によりその実在が確認できたことから、写楽は阿波藩お抱えの能役者・斎藤十郎兵衛であることで論争はほぼ決着した◆「幽霊の正体見たり枯尾花」ではないが、謎を謎として楽しんでいた身としてはいささか拍子抜けしたことを覚えている。大河ドラマにもこれから写楽が登場するはず。どのような説に依拠するのか、独自の話が展開するのか、今から心を躍らせている。(佐藤慎太郎)

静かに熱く

11月19日

4年ごとに開かれるスポーツのイベントと言ったら、まずはオリンピックだろう。夏季五輪が開催されるのは4で割り切れる西暦年。次回は3年後、2028年の米国ロサンゼルス大会だ。…

熊出没注意

11月12日

「熊。おれはてまえを憎くて殺したのでねえんだぞ。おれも商売ならてめえも射たなけぁならねえ」。童話「なめとこ山の熊」で宮沢賢治は、熊撃ち名人と熊との生と死をめぐる因果を描き…

「暫定協定」

11月5日

カトリックの上海教区で15日、新しい補佐司教の叙階式が行われた。バチカンと中国政府の間では司教任命の「暫定協定」が2018年に締結されており、教皇庁報道室はその枠組みで呉…

宗教界の社会貢献 認知度改善の必要(11月19日付)

社説11月21日

能登の季刊情報誌 あふれる郷土への愛着(11月14日付)

社説11月19日

「共生」の理想は? ネットで高じる排外主義(11月12日付)

社説11月14日
「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)
中外日報社Twitter 中外日報社Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加