PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座 第22回「涙骨賞」を募集

【特集】藤光賢第259世天台座主傳燈相承式 「道心」の志で仏国土建設に邁進 根本中堂改修事業円成に尽力

2025年7月15日 09時01分
【特集】藤光賢第259世天台座主傳燈相承式 「道心」の志で仏国土建設に邁進 根本中堂改修事業円成に尽力

2月1日に上任した藤光賢・第259世天台座主(93)の傳燈相承式が6月10日、大津市の天台宗総本山比叡山延暦寺根本中堂で営まれた。古儀にのっとり、歴代座主が名を記した血脈譜「傳燈相承譜」に「御名」を連ね、宗祖伝教大師以来1200年以上にわたって連綿と続く法燈を継承した。午後には京都市東山区のウェスティン都ホテルで、宗教界、政財界などから約600人が出席して「傳燈相承祝賀会」が盛大に催された。(詳細は2025年7月11日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

㊤神戸市環境局の「精霊送り」で塔婆供養の受付に並ぶ人たち(15日、兵庫区の湊川公園会場)<br>㊦「摩耶の送り火」

【焦点】揺らぐ盆行事、僧侶危惧 神戸市、供物焚き上げ中止 宗教者の関与希薄に あるべき供養の形は8月29日

神戸市で15日、環境局の主催による恒例の「精霊送り」が開かれた。初盆などの供物を回収する行事で、集まった供物は例年、翌16日に市内の仏教会僧侶が読経する中環境局が「お焚き…

5千人以上を葬った個人墓碑

【戦後80年】日本最大規模の軍用墓地「真田山」の今〈上〉 開設から150年超え 劣化進む貴重な記録8月29日

大阪城の近くに日本で最古かつ最大規模の軍用墓地「真田山陸軍墓地」があることは大阪人にもあまり知られていない。戦後80年、開設から154年がたち、劣化を防ぎ、礼拝の対象とし…

法華経を分かりやすく説く小堀住職

法華経を平易に講説 小堀住職、僧俗延べ1500人に 天台宗戸津説法8月28日

天台座主への登竜門とされる戸津説法が21日から25日までの5日間、琵琶湖畔の天台宗東南寺(大津市)で行われた。今年の説法師は京都市左京区の三千院門跡門主を務める小堀光實・…

地域社会の苦に関わる 宗教活動の現代的展開(8月27日付)

社説8月29日

戦後80年の視座 宗教団体法下の国家と宗教(8月22日付)

社説8月27日

被爆者が語る実相 悲惨であっても直視を(8月20日付)

社説8月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加