PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
第22回「涙骨賞」を募集
PR
第22回「涙骨賞」を募集

歴史の修正

〈コラム〉風鐸2025年8月27日 13時05分

歴史修正主義の本質は歴史の政治利用であり、目的は政治体制の正当化と不都合な事実の隠蔽、都合の良い筋書きの提示にあるといわれる。過去の解釈を変えることで国民が一体となれる歴史物語を創造し、未来をコントロールしようとする◆修正が及ぶのは歴史の解釈にとどまらない。権力を握る者が「失われた歴史」を世に実現しようとする欲望にとらわれるのは、そうすることが歴史的な正義であり、その使命と力が自分に与えられていると考えるからだろう◆歴史は成し遂げられた結果として存在する。成し遂げられなかったことは存在しなかったものとして葬り去られ、新たな歴史が刻まれる。だが成し遂げられなかったことを本来成し遂げられるべき計画の失敗と考える者は、歴史として残らなかったものを「あるべき現実」として蘇生させるために力を注ぐ。そのエネルギーは、必然に従ってもたらされた結果を否定し、意図的に設計変更する力を行使するものとなる◆歴史を人為的に再構築あるいは塗り替えようとする行為は、歴史の軌道を計画的に造成し直す作業に他ならず、それは現在を生きる人々に予期せぬ理不尽な「悲劇」を強いる結果を招く◆ロシアによるウクライナ侵攻やイスラエルによるパレスチナへの攻撃には、そのような歴史の修正を果たそうとする権力者の無制限の意志が働いているように見える。(形山俊彦)

謝ったら死ぬ病

11月26日

「謝ったら死ぬ病」というネットミームがある。自分の言動の非を絶対に認めない態度を皮肉る表現だ。パワハラ騒動の県知事や学歴詐称疑惑の市長が代表例だが、今やこの病は社会全体に…

静かに熱く

11月19日

4年ごとに開かれるスポーツのイベントと言ったら、まずはオリンピックだろう。夏季五輪が開催されるのは4で割り切れる西暦年。次回は3年後、2028年の米国ロサンゼルス大会だ。…

熊出没注意

11月12日

「熊。おれはてまえを憎くて殺したのでねえんだぞ。おれも商売ならてめえも射たなけぁならねえ」。童話「なめとこ山の熊」で宮沢賢治は、熊撃ち名人と熊との生と死をめぐる因果を描き…

「死」を考える 生命は生きようとしている(11月21日付)

社説11月26日

宗教界の社会貢献 認知度改善の必要(11月19日付)

社説11月21日

能登の季刊情報誌 あふれる郷土への愛着(11月14日付)

社説11月19日
「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)
中外日報社Twitter 中外日報社Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加