法華経を平易に講説 小堀住職、僧俗延べ1500人に 天台宗戸津説法
2025年8月28日 09時25分
天台座主への登竜門とされる戸津説法が21日から25日までの5日間、琵琶湖畔の天台宗東南寺(大津市)で行われた。今年の説法師は京都市左京区の三千院門跡門主を務める小堀光實・延暦寺一山寂光院住職(71)で、期間中に参詣した僧俗延べ約1500人に『法華経』を概説した。(詳細は2025年8月27日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
天台座主への登竜門とされる戸津説法が21日から25日までの5日間、琵琶湖畔の天台宗東南寺(大津市)で行われた。今年の説法師は京都市左京区の三千院門跡門主を務める小堀光實・延暦寺一山寂光院住職(71)で、期間中に参詣した僧俗延べ約1500人に『法華経』を概説した。(詳細は2025年8月27日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
真言宗智山派総本山智積院(京都市東山区)で8日、吉田宏晢・第73世化主(同派管長)=(90)=の晋山傳燈奉告法要が営まれた。真言宗各派総大本山山主、檀信徒ら宗内外の僧俗約…
浄土宗の第135次定期宗議会(宮林雄彦議長)は3日、2024年度各種決算案、25年度各種補正予算案、処務及び職制に関する規程の改正案、浄土宗総合研究所の改革案など計18議…
真宗佛光寺派は3日、戦後80年を期した戦没者追弔法要を京都市東山区の佛光寺本廟で営んだ。渋谷真覚門主の親修のもと、八木浄顯宗務総長や冨士谷英正宗会議長をはじめとする宗派要…