法華経を平易に講説 小堀住職、僧俗延べ1500人に 天台宗戸津説法
2025年8月28日 09時25分
天台座主への登竜門とされる戸津説法が21日から25日までの5日間、琵琶湖畔の天台宗東南寺(大津市)で行われた。今年の説法師は京都市左京区の三千院門跡門主を務める小堀光實・延暦寺一山寂光院住職(71)で、期間中に参詣した僧俗延べ約1500人に『法華経』を概説した。(詳細は2025年8月27日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
天台座主への登竜門とされる戸津説法が21日から25日までの5日間、琵琶湖畔の天台宗東南寺(大津市)で行われた。今年の説法師は京都市左京区の三千院門跡門主を務める小堀光實・延暦寺一山寂光院住職(71)で、期間中に参詣した僧俗延べ約1500人に『法華経』を概説した。(詳細は2025年8月27日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
神奈川県鎌倉市の浄土宗大本山光明寺で20日、終戦80年追悼平和誓願法要が柴田哲彦法主の親修で営まれ、戦争犠牲者に対する供養と祈りの念仏が捧げられた。柴田法主は「多くの戦死…
福島市の浄土真宗本願寺派康善寺で19日から、建築物を基礎から切り離し水平移動させる「曳舞工事」が行われた。2度の震災でひずみが生じた本堂を抜本的に改修・耐震補強する。壁や…
近年、台風や豪雨による大規模水災が頻発していることに伴い、火災保険料が大きく高騰している。保険料の支払いが数倍になった寺院もあり、対応に苦慮する声は少なくない。ただ、保険…