PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
第22回「涙骨賞」を募集
PR
第22回「涙骨賞」を募集

女の信心 妻が出家した時代…勝浦令子著

2025年10月10日 10時44分
女の信心 妻が出家した時代

「名もない女性たちの信心がいつの時代も宗教を支えてきた」という一言に著者の思いが凝縮されている。男性中心の基準で制度化された宗教世界から排除されてきた女性の側から日本人の信心や信仰の在り方を探っていくと「女の信心史」の行く手に「男と女の信心史」が見え、さらに「家族の信心史」や「日本人の信心史」への展望が開けてくるのではないか。そうした視点から尼や女性の発心・出家、妻・老女・寡婦の出家、母性と仏教、女人禁制や血穢などを論じてゆく(全文は2025年10月3日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

定価1540円、法藏館(電話075・343・0458)刊。。

藤原摂関家の誕生 ―皇位継承と貴族社会

藤原摂関家の誕生 ―皇位継承と貴族社会…瀧浪貞子著

11月21日

藤原摂関家はいかにして生まれたのか。古代天皇の評伝を手掛けてきた著者(京都女子大名誉教授)が摂関家誕生の裏に桓武天皇の「遺言」の存在があった可能性を指摘し、藤原北家の権力…

創学研究Ⅲ ――世界宗教論

創学研究Ⅲ ――世界宗教論…創学研究所編

11月20日

創価学会の信仰に基づく学問の形成を目指す創学研究所は昨年、設立5周年記念シンポジウムを催した。本書は「世界宗教」をテーマとした同シンポでの発表内容を中心に9本の論文を所収…

従容録に学ぶ 深く生きるための一〇〇の禅ものがたり

従容録に学ぶ 深く生きるための一〇〇の禅ものがたり…椎名宏雄著

11月19日

曹洞宗で親しまれる『従容録』は、臨済宗の『碧巌録』と双璧をなす禅籍だが、解説書や現代語訳も少なく、誰もが入手可能な書とは言えない。そこで、禅宗文献学に造詣が深く多数の業績…

宗教界の社会貢献 認知度改善の必要(11月19日付)

社説11月21日

能登の季刊情報誌 あふれる郷土への愛着(11月14日付)

社説11月19日

「共生」の理想は? ネットで高じる排外主義(11月12日付)

社説11月14日
「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)
中外日報社Twitter 中外日報社Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加