PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 2024宗教文化講座

戒のある暮らし 仏教の自分貢献マニュアル…齊藤隆信著

2024年3月22日 09時12分
戒のある暮らし 仏教の自分貢献マニュアル

仏教について何の知識もない現代人が、仏陀や祖師の教えに触れたら何を感じ、どう考えるだろうか? 誰もが初めからありがたく尊い人生の真理と受けとめるとは限らない。本書はそんな観点から、仏教とは何か、仏教が日常生活の規範とする「戒」はどういう意義を持つものかを教えてくれる。

「戒」には「してはならない」という禁止、また「しなければならない」という義務の意味合いが伴う。著者はそれをインドのシーラという原語から「行為・習慣・性質」であり、「しない」「する」という能動的な意志として理解すればよいと説く。その上で、菩薩が実践する基本的な戒である「三聚浄戒」について、摂律儀戒を「悪しき行為をしない」、摂善法戒を「善い行為を修める」、摂衆生戒を「世のため人のために尽くす」ことだと示し、摂律儀戒の内容として「十重禁戒」、摂善法戒の善行として「布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧」を解説。最後に摂衆生戒の生き方として利他行を挙げ「四無量心」「四摂法」の実践を説明している。

「持戒」の意義は安穏な暮らしを守ることにある。破戒と背中合わせなのは「人の心の脆さ」故。だが「三日坊主」を嘆かなくても大丈夫。気付いたらまたやり直せばいい、と著者は優しく背中を押してくれる。

定価2200円、法藏館(電話075・343・0458)刊。

差別する宗教 インクルージョンの視座からの告発 鈴木文治著

差別する宗教 インクルージョンの視座からの告発 鈴木文治著

7月16日

人間の救済や幸福を追求するはずの宗教が差別や排除を生み出している実態を厳しく告発する。著者は障害児教育を専門とする教師として養護学校などに長年勤め、牧師としても障害や国籍…

大乗仏教と小乗蔑視 声聞と声聞乗とはどう見られてきたか 大竹晋著

大乗仏教と小乗蔑視 声聞と声聞乗とはどう見られてきたか 大竹晋著

7月12日

本書の論点は「大乗仏教における小乗蔑視の展開を明らかにすること」にある。それによって著者は、インドに存在した声聞蔑視・声聞乗蔑視が、中国に至って偽経中に声聞批判・声聞乗批…

東洋学術研究 第63巻第1号 東洋哲学研究所編

東洋学術研究 第63巻第1号 東洋哲学研究所編

7月12日

東洋哲学研究所の創立者である池田大作SGI会長が昨年死去した。巻頭に桐ヶ谷章・前所長や、親交の深かった中国、ロシアの識者による追悼文を掲載している。 特集「つながらない時…

漂流ポスト寺で継承 故人への思い受け止め(7月24日付)

社説7月26日

孤立出産女性への支え まず事情を聴くことから(7月19日付)

社説7月24日

SNSがもたらす錯覚 信頼する情報の見分け方(7月17日付)

社説7月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加