PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 2024宗教文化講座

日本中世の地方社会と仏教寺院…黄霄龍著

2024年4月11日 14時50分
日本中世の地方社会と仏教寺院

著者は本書の課題について「日本中世の地方社会は、どの側面で国家的秩序に規定されるか、あるいは否かを、一つの地域に絞って解明することである。規定される面に関しては、地方側はどのように受け止めたか。規定されない面に関しては、その自律性はどのような特徴があるのか」と表明する。こうした課題を踏まえ、室町期の北陸地域(越前・若狭・加賀)を対象に、仏教寺院を通して地方社会の特質を解明しようと試みている。

「真宗王国」としてではなく、白山信仰や時衆(時宗)、真言宗など多様な信仰や宗派の寺院を取り上げ、その動向を検討。その上で地方寺院を通して、朝廷や幕府、本寺など中央権力につながる様々なレベルの支配が地方社会に与えた影響を考察していく。

室町将軍家の祈願寺院認定が地方寺院の宗教機能を充実させるとともに本寺による認定の斡旋が本末関係強化の契機となったこと、異なる宗派であっても地方寺院に現実的な利益をもたらす政治的権威として延暦寺が影響力を持っていたこと、東寺の修造勧進など中央の寺院が主導した勧進活動が地方の宗教社会構造に影響を与えたこと、またそうした影響力を巡って寺院間で競合や競争があったことなどを指摘する。中世の国家的秩序と地方社会の構造に新たな視座を提示する一冊。

定価9350円、吉川弘文館(電話03・3813・9151)刊。

改訂新版 鐵舟居士乃真面目

改訂新版 鐵舟居士乃真面目…圓山牧田・平井正修編

9月6日

臨済宗国泰寺派全生庵(東京都台東区)は山岡鉄舟(1836~88)が幕末から明治維新にかけて国事に殉じた人々の菩提を弔うために創建を発願し、1883年に完成した。鉄舟没後、…

はじまりの神道神学、希望への道標

はじまりの神道神学、希望への道標…小堀邦夫著

9月5日

昨年9月に帰幽した元神宮禰宜・元靖国神社宮司の遺著。青年時代の原初体験になった故郷和歌山での公害問題を踏まえ、文明社会での神道的な生き方の手掛かりを探求する。 前半は上代…

平安京の生と死 祓い、告げ、祭り

平安京の生と死 祓い、告げ、祭り…五島邦治著

9月4日

平安京における貴族や庶民の独特な「死生観」についてまとめた一冊。現在放映中のNHK大河ドラマ「光る君へ」の題材にもなっている紫式部の著した『源氏物語』を中心に『栄花物語』…

殺生に寛容?な民主主義 問われる欧米の二重基準(9月4日付)

社説9月6日

臨機応変の被災地支援 宗教者の経験生かすとき(8月30日付)

社説9月4日

言葉の重さと役割 状況を見て法を説く意義(8月28日付)

社説8月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加