PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 2024宗教文化講座

「祈りの文化」伝える美術史家 石丸正運さん(85)

ほっとインタビュー2023年1月31日 09時43分
「祈りの文化」伝える美術史家 石丸正運さん いしまる・しょううんさん=1937年、富山県砺波市生まれ。同志社大大学院文学研究科修士課程修了。65年に滋賀県立琵琶湖文化館学芸員となり、同県立近代美術館館長、琵琶湖文化館館長、彦根城博物館館長を経て2002年から秀明文化財団(MIHO MUSEUM)専務理事、14年から林美術財団名都美術館館長を務める。同県文化財保護審議委員会委員のほか、同志社大、京都女子大、京都大などで非常勤講師を歴任した。1991年に文部大臣表彰(博物館活動の振興)を受けた。

滋賀県を中心に展覧会の企画や文化財保護に長く携わり、官民の3美術館が連携した特別展を成功に導いた。「滋賀県には古代から現代まで、いずれの時代にも代表的な歴史遺産がある」と強調し「京都、奈良と共に文化財群が多い歴史大国・近江には国立博物館が必要だ」と訴える。

須藤久貴

滋賀県の歴史に強い思い入れがあると伺いました。

石丸 天智天皇の大津宮、聖武天皇の紫香楽宮、孝謙上皇・淳仁天皇の保良宮と、近江には7世紀中頃から8世紀中頃にかけて3度、都が置かれ、それぞれ崇福寺、甲賀寺、石山寺と、天皇による国家規模での造寺造仏が行われ、近江の「祈りの文化」を育んできました。

遷都だけではありません。琵琶湖の水運や豊かな水田が培った経済力、奈良や京都の都に近く東西の結節点である地の利、惣村の自治で鍛えた民の力。近江は常に歴史の中で重要な位置を占めてきました。

石器、縄文早期の土偶に始まり、弥生、古墳、飛鳥、奈良、平安、鎌倉、南北朝、室町、戦国、安土桃山、江戸、近代・現在と、いずれの時代にも代表するような歴史遺産が存在しています。たとえば鈴鹿山脈の西麓、愛知川源流の左岸中位段丘上にある相谷熊原遺跡で出土した高さ3㌢余の土偶は、約1万3千年前の縄文草創期のものです。

滋賀県は京都府、奈良県と共に豊かな文化財の保有県(国の重要文化財指定数は東京を加えた3都府県に次いで全国4位)です。その中核を担っているのが仏教美術・神道美術関係の文化財であり、本来なら京都、奈良に次いで、国立博物館を必要とするほどの文化財があると言えます。

滋賀県立琵琶湖文化館の学芸員を皮切りに、数多くの展覧会を企画されてきた。

石丸 琵琶湖文化館は1961年に開館して(現在は休館中)、初代学芸員だった宇野茂樹さんが滋賀県立短期大に転出するからというので後任に呼ばれました。65年4月に就職した時、翌月から展覧会が始まるというのにほとんど準備がされていなかったんです。臨済宗大徳寺派大本山大徳寺(京都市北区)の当時の宗務総長に3度お願いに伺って、国宝「後醍醐天皇宸翰御置文」を借りるための承諾書を頂いたり、天台宗総本山比叡山延暦寺(大津市)の横川の事務所で当時、管理部長をしていた森川宏映・第257世天台座主から最澄さんの真筆をお借りしたり、バタバタしているうちに何とかなりました。今だったら3年ぐらい前から準備してやるようなこと…

つづきは2023年1月18日号をご覧ください

特攻兵士の語り部 岡出とよ子さん

特攻兵士の語り部 岡出とよ子さん

7月25日

太平洋戦争中、飛行機もろとも敵艦に体当たり攻撃をした特攻兵士が出撃前に寝泊まりした民間寮「攻空寮」で育った。戦後、寮に残された特攻兵士の辞世の句に突き動かされるようにして…

国内外で感染症対策を指揮した医学者 尾身茂さん

国内外で感染症対策を指揮した医学者 尾身茂さん

6月24日

世界保健機関(WHO)をはじめ、国内外で感染症対策を指揮した。2020~23年には新型コロナウイルス感染症対策分科会の会長として100以上の提言をした。「全ての人が普遍の…

世界各地の難民や子どもを支援する俳優 サヘル・ローズさん

世界各地の難民や子どもを支援する俳優 サヘル・ローズさん

5月21日

イラン・イラク戦争のさなか孤児となり、7歳まで孤児院で過ごした。養母に引き取られ8歳で来日。路上生活やいじめなど過酷な日々を過ごしたが、支えてくれる人々とも出会い、芸能活…

漂流ポスト寺で継承 故人への思い受け止め(7月24日付)

社説7月26日

孤立出産女性への支え まず事情を聴くことから(7月19日付)

社説7月24日

SNSがもたらす錯覚 信頼する情報の見分け方(7月17日付)

社説7月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加