PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 2024宗教文化講座

全国各地で「平和の巡礼」 「托鉢は一生のお勤め」

鹿児島市・曹洞宗直指庵 鎌田厚志住職

托鉢修行や「平和の巡礼」など積極的な仏法の伝道を続けている鎌田住職 托鉢修行や「平和の巡礼」など積極的な仏法の伝道を続けている鎌田住職

曹洞宗直指庵(鹿児島市)の鎌田厚志住職(73)は鹿児島最大の繁華街・天文館で30年以上にわたって托鉢修行を続けている。近年は超宗派の宗教者と戦争反対や核廃絶を訴えながら行進する「平和の巡礼」に参加するなど、一貫して自ら街に出て、人々と縁を結ぶ布教活動に尽力している。

在家の出身で仏教とは無縁の学生時代を過ごした。世界各地を旅行することが夢で、アルバイトで世界旅行の資金をためた。しかし「世界に出るなら先に教養を身に付けるべきではないか」と思い直し、駒澤大経済学部の夜間部に進学した。

それまで宗教に興味を持ったことはなかったが、必修科目の仏教の講義で習った釈尊の思想に感銘を受け、仏教学部への転部を決意した。友人の勧めで東京都港区の泉岳寺で住み込みの寺務員として働きながら、仏教を学んだ。当時の住職の「お釈迦様に近づくには出家をして、釈尊と同じ生活をするのが一番」という言葉が契機となり、直ちに僧侶になることを決めた。

大本山永平寺で4年半安居した後、栃木県の寺院に勤めた。檀家数の多い寺院で、多忙な日々を過ごす中で「今の生活は当初の志と違っている」と感じ、故郷の鹿児島に戻った。家族と共に弟の家に居候し、天文館での托鉢を始めた。

ゼロからのスタートだった。1日8時間以上、街頭に立ち続けた。鎌田住職は「大変な生活だと思われるかもしれないが、私にとってこれ以上の幸せはない。釈尊と同じように街に出て、様々な人とご縁を結ぶ。世界を飛び回ることが夢だったが、同じ場所に立ち止まっていてもいろいろな人と関わることができた」と振り返る。古希を過ぎた現在も托鉢を続けている。「托鉢は私にとって一生のお勤め。死ぬまで続ける」と話す。

友人に借りた古民家を仮の本堂として、定期的に坐禅会を開いた。識者を講師に招いた講演会も行った。次第に信徒が増え、少しずつ伽藍を整備。5年前には本堂が完成した。

2011年に発足した超宗派の「鹿児島県宗教者懇和会」に参加し、世界平和への祈りを捧げる活動を続けている。ロシアのウクライナ侵攻以降は鹿児島だけでなく、広島、長崎、東京でも「平和の巡礼」を始めた。「祈ることが宗教者の基本。我々は宇宙の全ての存在に祈られて生かされている」ということを伝えていきたいと語った。

(奥西極)

フリースクールの子どもらと触れ合う児玉副住職(右から2人目)

幼稚園を核に教育活動 コロナ機に改革進める

7月26日

名古屋市守山区の浄土宗浄土院は同寺を母体とする守山幼稚園を核に様々な教育事業を展開している。1日には児童発達支援事業所「あったか」を境内に開設。活動を牽引する園長の児玉匡…

あそかビハーラ病院で患者に声を掛ける新堀氏

あそか病院勤務縁に得度 「仏」の視点で医療従事

7月5日

浄土真宗本願寺派が開設した独立型緩和ケア病棟・あそかビハーラ病院(京都府城陽市)で看護課長を務める。同病院での勤務を縁に本願寺派で2018年に得度した。「自分の価値観の何…

防災グッズについて説明する岩間代表

寺院物資を施設に提供 防災啓発イベント企画

6月21日

浄土真宗本願寺派岐阜教区の坊守・寺族女性ら有志によるIBE(アイビー)会は2020年、当時岐阜教区寺族女性連盟の委員長を務めていた光顔寺坊守の岩間尚子氏を中心に結成された…

漂流ポスト寺で継承 故人への思い受け止め(7月24日付)

社説7月26日

孤立出産女性への支え まず事情を聴くことから(7月19日付)

社説7月24日

SNSがもたらす錯覚 信頼する情報の見分け方(7月17日付)

社説7月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加